夜行バスのお盆の遅れは?持ち物で便利なものは?女性は危ない?

スポンサードリンク

交通費を浮かせるために今やポピュラーな夜行バス。

ただお盆のシーズンは遅れが生じてしまうでしょうか??
バスの種類によっても違いがあるようです。

しっかり確認して準備をしましょう!

スポンサードリンク


夜行バスはお盆時期は遅れる?

事故の有無でも大きく変わってしまいます。

事故があれば、当然大きな遅れが出てしまいますよね。

では、事故なく無事に行けたとした場合はづでしょうか??

まず、夜行バスといっても大きく2種類あります。

・JRなどの鉄道会社が運営している「路線バス」

もう一つが

・ツアーバス(楽天などから予約するもの、)

最初に申しあげた「路線バス」
こちらは、それほど大きな遅れが出ないことが予想されます。
お盆と言えど、深夜ですからね。
30分から1時間程度の遅れは予想されますが、
運転手さんも毎日同じ路線を走っている方ですし、
ダイヤも余裕をもって組まれているのが普通です。

ただし、

「ツアーバス」
こちらは、かなりの遅れが生じる場合があります。
お盆のシーズンなどはお客さんが増えます。
その為、いつもより多くのバスがバス停に止まっています。
その為、お客さんが迷ってしまい、遅れ客を待つこともあります。
なので、出発時間が遅れる事が考えられます。
しかも、路線バスのように時間も余裕をもっては組まれていないので、
数時間遅れてしまうこともよくあります。

また、やはりお盆のシーズンは事故がとても多いです。
交通量が多いのも原因の一つではあると思いますが、

繁忙期の「ツアーバス」
は、お客さんが多いので、普段は使わないような、ボロボロなバスをかき集めます。
運転手もカツカツのスケジュールで運転していることが予想されます。

なので遅れを考える面でも自分の安全の面でも、
路線バスのほうがおすすめです。



夜行バスに乗るときの持ち物で便利なものは?

夜行バスで持ってくととっても便利な持ち物を紹介します。

・エア枕
ハンズなどで売っています。首に巻きつけて枕になるものです。
ただ、あまり良いものでなくてOKなら、
バス会社によっては無料で配布しているところもあります。事前に確認するといいでしょう。

・耳栓
周囲の人のイビキが気になることもあります。
こちらも、バス会社によっては用意がある可能性もあります。

・マスク
この時期、冷房で乾燥する可能性もあります。

・何か羽織れるもの。
冷房が冷えすぎてしまう可能性もあります。
バスによってはブランケットなど貸し出しているところもありますが・・・
正直あまりキレイとは言えない可能性もあります。

・スリッパ
靴をずっと履きっぱなしはつらいので、荷物に余裕があれば便利ですよ。

あとは、基本的なものですが、、
ペットボトルなどの飲み物もあったほうがいいですよね。

あと、持ち物ではなく、服装になりますが、
ゆったりとした素材のズボンかロングスカートで行くといいと思います。
冷房が冷えすぎてしまっていた場合足が出ているととっても辛いですよ。



夜行バスは女性には危ない?

夜行バスに女性一人で乗るのが危ない

という話も聞いたことがあるかもしれません。

確かに、女性一人、痴漢などに遭遇したら怖いですよね。

ただ、今はそう多くはないようです。

もちろん絶対ではございませんが、狭く、身動きの取れないバスで痴漢を働く人はあまりいないようです。

基本的にはバス会社も同性同士が隣になるように配慮するものと思いますが、
人数的に無理な場合もありますよね。

気になるようでしたら、あらかじめ女性専用のバスを予約する、
隣が同性限定というバスもあるようですので、そちらを利用する、

と、安心かもしれませんね。

また、痴漢よりも、スリの方が多いようです。
パーキングエリアでお手洗いによる時は必ず、荷物を持っていきましょう。
乗車中も貴重品は肌身は出さず持っていたほうが安心ですね。



まとめ

夜行バスは新幹線などに比べてとっても安く、
便利ですよね。
ただお盆の時期は多少は遅れてしまうもの…。
しっかり備えて、
快適に過ごせるといいですね!



スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

敬老の日のプレゼントにお花を!種類は?花言葉が長生きのものは?
久里浜花火大会を浴衣で観たい!穴場と綺麗なトイレを紹介!
お雛様は何歳まで出す?年齢は?嫁入り後は?
敬老の日のプレゼント孫の写真を!赤ちゃんのアルバムを手作りで!加工もあり!
クリスマスパーティーはいつやる?24日と25日どっち?
七五三の着物のポリエステルと正絹の違い!3歳におすすめの方は?
初詣のおみくじの有効期限は?去年のはどう処分する?
敬老の日プレゼントのおすすめは?あったかグッズや靴下をあげるなら!?
足立花火大会へ車で行ける?アクセスは?場所取りの時間は?
クリスマスプレゼント片思い女性にあげるべき?おすすめは?渡し方は?
暑中見舞いを先生へ出すときの書き方とは?いつからいつまで?宛名は?
敬老の日には赤ちゃんの手形を!取り方は?カードにして贈ろう!
カレンダーの日曜始まりの理由は?月曜始まりの理由は?
クリスマスの指輪をサプライズで!サイズの測り方と合わなかった時の対処!
鎌倉の紅葉の見所は?時期はいつ?ライトアップはどこ?

Menu

HOME

TOP