敬老の日のプレゼントに和菓子を!!おすすめ、日持ちするものを紹介!

スポンサードリンク

wagasih

敬老の日のプレゼントは決めましたか?
和菓子は、ご年配の方で好きな方も多くとてもおすすめです。
和菓子をプレゼントするならどんなものがおすすめでしょうか?
人気のある和菓子や、日持ちするものをご紹介します。

→洋菓子で日持ちするものを選ぶならこちら!


スポンサードリンク



敬老の日のプレゼントに和菓子を贈ろう!

敬老の日のプレゼントに和菓子はとってもおすすめです。

自分のおばあちゃんやおじいちゃんに
「何が欲しい?」
と聞いても、
「何もいらないよ」

と答える方って案外多いと思います。
ご年配の方って「もの」はあまり必要としてないのかもしれません。

お菓子ならば食べればなくなりますので邪魔になることはありません。
また、普段は自分で買わないようなちょっと良いお菓子をプレゼントすると、喜んでもらえると思います。
和菓子と洋菓子どちらでもOKですが、プレゼントするおばあちゃんたちがどちらが好きかを考えて選びましょう。

和菓子好きなら、ぜひ和菓子のプレゼントを。
どちらかわからない場合や、どっちも好きという場合でも和菓子は見た目も華やかでおすすめです。




敬老の日の和菓子のおすすめは?

では、和菓子であればどんなものがおすすめでしょうか?

歯が丈夫な方であれば、おせんべいも良いですね。
また、和菓子ならでは、見た目の美しいものも、見て楽しめていいと思います。

いくつか紹介しますね。

○見た目も美しい、和菓子

こちらは見た目がとても美しいです。
やはり、和菓子といえば見た目も大事ですよね。
一つ一つが小さいので一度にたくさん食べられない人にもおすすめ。
ただ量が多いので、おじいちゃんとおばあちゃんへのプレゼントとしてもいいかもしれません。
または、お菓子を届けて一緒にお茶をするというのも良いプレゼントになると思いますよ。
入れ物も素敵です。

○見た目も美しく、量もちょうど良し!

こちらも、見た目がとても上品ですよ。
しかも敬老の品のギフトに対応しているのでのしを付けてくれるサービスなどもあります。
量も一人でも食べられる程度なのでちょうど良いですね。

○老舗の「とらや」

とらやの羊羹は定番商品ですよね。
老舗だからこその安心感があります。

羊羹だけでは寂しい場合はお茶などをセットにして贈るといいかもしれませんね。

他にもネットだけでなくデパートを覗いてみるのもいいかもしれません。
俵屋吉富や叶匠寿庵などがおすすめ。
老舗で味も確かですよ!





和菓子で日持ちするものって?

年を取ると一度にたくさんの量を食べられなくなってしまいます。
なので、小さいものを少しずつ食べられるようなもの、日持ちするものがプレゼントできたらいいですよね。

和菓子で日持ちするものはどんなものでしょうか?


・おせんべい
・羊羹
・干菓子(和三盆など)

これらは日持ちしますよ。
おせんべいや干菓子など水分が少ないものはやはり持ちも良いです。
羊羹はものによりますので、羊羹の購入を考えられる場合はちゃんとチェックしてから買ったほうがいいかもしれませんね。

和菓子だと早いものだとその日中のものもありますが日持ちするものであれば1か月以上持つものも多いです。

日持ちするものを選ぶなら大体1か月程度は持つものがいいですよね。
ちなみにとらやの羊羹は製造から約1年賞味期限の期間がありますのでかなり長持ちです。
また、公式HPによると賞味期限が切れてもさらに1年以内であれば食べられるとのこと…。
すごいですね。

和三盆は湿度には弱いですがそれさえ気を付ければ1か月から3か月もつものも多いですよ。

口の中でコロコロと転がしてほんのりと甘い干菓子。
歯が弱っていても食べやすく少しずつ時間をかけて食べても大丈夫なのでおすすめです。
見た目も可愛らしいですしね。




まとめ

敬老の日の和菓子のプレゼントに少しイメージがわきましたでしょうか??
和菓子にもいろいろとありますが、喜んでもらえるプレゼントが見つかるといいですね。

和菓子をプレゼントして、素敵な敬老の日の一日を過ごしてくださいね。




スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

母の日は花束と鉢植えどっち?カーネーションは翌年咲く?選び方は?
鎌倉花火大会にデートで行く!場所やディナーのおすすめを紹介!
横浜の花火大会で場所取り。時間はいつ?暇つぶし方法は?
お雛様は何歳まで出す?年齢は?嫁入り後は?
ハロウィンパーティー 持ち寄り料理は何にする?簡単で子供が喜ぶものは?
大磯花火大会の穴場や会場へのアクセス方法、混雑状況も紹介!
七五三のお参りの時期は、いつからいつまでに行けばいいの?
クリスマスデート高校生も横浜で楽しむ!ディナーは学生らしく安い所で!
ハロウィンの仮装で魔女を子供向けに!髪型は?靴は?
七五三の写真はいつ撮る?お参りと同じ日、前撮り、後撮りおすすめなのは?
七五三は満年齢と数え年どっちでやる?女の子、早生まれの子におすすめなのは?
敬老の日のプレゼント孫の写真を!赤ちゃんのアルバムを手作りで!加工もあり!
クリスマスデート横浜のイルミネーションで告白するなら空いてる場所で!
ハロウィンの飾り付けのアイディアは?手作り&折り紙で素敵に!
カレンダーの日曜始まりの理由は?月曜始まりの理由は?

Menu

HOME

TOP