クリスマスのポインセチアの育て方は?冬越し、地植えはできる?

スポンサードリンク

クリスマスに飾ったポインセチア。
これからもポインセチアを育てていきたいけれど・・・
一体どうしたらいいんでしょうか?
育て方や冬の越し方を越し方をお教えします。

スポンサードリンク


クリスマスのポインセチアの育て方は?

まずはポインセチアの基本的な育て方から。

ポインセチアの鉢植えですが、できるだけ移動をしないようにしてください
そして、日差しがたっぷり当たるような位置で、
なおかつ常に10度以上の温度を保てるような場所に置きましょう。
4月~10月は土の表面が乾いたら十分にお水をあげましょう。
11月から3月は基本的に成長しない時期なので、
土が乾いてから3日から5日程度間を空けて水遣りをします。
水を上げる時は、受け皿に水が溜まらない程度に十分にあげましょう。

赤くするためのコツ。
来年もポインセチアを赤くきれいに色づかせたいのであれば
ちょっとした作業が必要です。
10月くらいから短日処理、というものを行います。
夕方の17時から朝の8時まで暗くするのです。
簡単です。段ボールを鉢植えに被せてあげるだけ。
決して・・・・そう、決して、覗いてはいけませんよ?

強制的に夜の時間を長くしてあげることによってきれいに色がついてきます。



ポインセチアの冬越しはどうやって

さて、ポンセチアはクリスマスに飾ったりと冬に活躍するイメージですが…、
実は暖かい地域が原産の寒さに弱い植物なんですよ!

なので、冬には気を付けないと枯れてしまう事があります。

・気温が10度以下にならないようにする

というのが一番大事です。
それ以上に下がると、ポインセチアが傷んでしまったり、枯れてしまう可能性が出てきます。

日中、日差しに当てるために窓際に置いたりするかもしれませんが、
夜は窓の外だと気温が下がります。
また日中でも日差しが良くても寒風に当たりすぎるのもよくありません。
窓際に置くのであれば夜はしっかり雨戸とカーテンをして、
窓際の気温が下がらないようにしましょう。

また、ポインセチアが大きくなってきて、鉢植えを変えたい場合も、冬場は避けましょう。
ポインセチアの根っこは繊細。
ただでさえ負担がかかる作業が冬だと余計な負担になってしまいます。



ポインセチアは地植えできる?

ポインセチアが大きくなってきたし…そろそろ地植えしようかなあ!

なんて思う事もあるかもしれませんが・・・

ちょっと待ってください!

ポインセチアの地植えって実はあまりおすすめできません。
気温が高い地域にお住まいならばいいのですが…

冬場外だと平気で10度以下になりますよね。
そんなところにおいていては寒さに弱いポインセチアが枯れてしまう可能性があります。

また雨も降りますよね。水の量も調整できないのでポインセチアの地植えはお勧めできません。

大きくなってきた場合は剪定をしましょう。
また、剪定をするさい、挿し木をすると増やすことができます。
新芽のところを5センチから8センチ程度の長さで切り、一番下の葉を一枚外して、切り口をよく洗ってから挿し木をすると良いですよ。



まとめ

クリスマスに鮮やかなポインセチア
案外繊細で育てるのが大変です。
でも、しっかりと育てれば長生きする植物ですよ。



スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

節分の恵方巻の献立、合うおかずや簡単なものを紹介!
ハロウィンの仮装は黒猫を手作りで!耳やしっぽも可愛く作ろう!
お中元のお礼状は妻が出す?書き方は?会社への宛名は?
クリスマスプレゼント中学生の彼女に!予算1500円で喜ぶものは?
ハロウィンのお菓子のあげ方は?定番はある?言葉は何という?
母の日のプレゼント義母へ初めて贈るなら?人気は?予算はどれくらい?
クリスマスのお悩みはこちら!
鎌倉花火大会の穴場!電車で行く場合の最寄り駅からの行き方は?
バレンタインのメッセージ片思いの職場の人へ例文は?アドレス聞いてもいい?
noimage
久里浜花火大会を浴衣で観たい!穴場と綺麗なトイレを紹介!
クリスマスの指輪をサプライズで!サイズの測り方と合わなかった時の対処!
鎌倉花火大会にデートで行く!場所やディナーのおすすめを紹介!
成人式の同窓会での服装ホテルの時は?振袖とドレスどっちが良い?
足立花火大会へ車で行ける?アクセスは?場所取りの時間は?

Menu

HOME

TOP