母の日はプリザーブドフラワーと生花嬉しいプレゼントはどっち?

スポンサードリンク

母の日 プリザーブドフラワー 生花

母の日の定番のプレゼントといえば
カーネーションなどのお花ですよね。
お花も、最近ではプリザーブドフラワーなどが便利で流行っているようです。

私も、母の日に義理の母にお花を贈ろうと思っているのですが、
プリザーブドフラワーと生花、どっちがうれしいんだろう?
と考えてみました。




スポンサードリンク
  

母の日はプリザーブドフラワーと生花どっちにする?

母の日に贈るお花、プリザーブドフラワーと生花どっちが嬉しいのでしょうか?

私、最初は

「相手に手間をかけさせないプリザーブドフラワーが一番いいかな、
長く楽しめるし」

と、思っていたのですが…、
もしかしたらそうではないかもしれない…
もしかしたら、生花の方がいいのかもしれない…。

と少し不安になりました。

プリザーブドフラワーも生花も、
きっと私の義母は喜んでくれると思うのですが、
できるだけ、相手の負担にならずに喜んでもらえるものを贈りたいと考えました。

そう思ったら、手間のかからないプリザーブドと、
やがて枯れてしまう生花、どっちがいいか悩み始めました。

まずは、それぞれのメリットやデメリットを見てみましょう。



母の日にプリザーブドフラワーは嬉しい?

母の日にプリザーブドフラワーを貰って嬉しいか。

それは、もちろん贈る相手によって、喜んだり、喜ばなかったり…
一概には言えませんよね。

まずは、プリザーブドフラワーのメリットから考えてみましょう。

プリザーブドフラワーのメリット
・数年間は色あせずきれい

・お水を変えたり、枯れたら捨てたり、手間がない

・水を使わないので置きたい場所に置きやすい

こんなメリットがあります。
中でも、枯れないので長く楽しめるというのと、手間がかからない、というのが一番のメリットですよね。

私も、プリザーブドフラワーの存在を知ったときは、
メリットしかないと思っていました。

でも…、この「長く楽しめる」って逆に考えればデメリットでは?

と、最近思うようになってきたのです。

「長く楽しめる」=「保管場所に困る」

のでは?と思ったのです。

特に、母の日って毎年来るものです。
来年またプリザーブドフラワーを贈るかどうかはわかりませんが、
もしも、毎年母の日にプリザーブドフラワーを贈り続けたら…、
お義母さんの家にはプリザーブドフラワーが毎年届くことになってしまいます。

枯れないし、プレゼントされたものだから、捨てるのは申し訳ない、
と思ってくれる優しいお母さんなら、捨てることもできずに困ってしまうでしょう。
飾る場所をなくした母の日のプリザーブドフラワー…どうしたらいいのか悩んでしまいますよね。

そんな優しい義母を困らせてしまったら、
折角、喜ばせてあげたい母の日が台無しになってしまいますよね。

また、ネットなどで色々調べてみると

「プリザーブドフラワーは花というより、
置物、インテリアの要素が強い」

とありました。

結婚式など、一生に一度しかないイベントの時のプレゼントとしては
プリザーブドフラワーは記念にもなるし素敵だと思います。

でも母の日のように毎年来るイベントにプリザーブドフラワーは適さないのかな…?と思うようになりました。



母の日のプレゼントは生花がいい?

なので、私は今年、生花をプレゼントすることにしました。
生花は確かに、届いてから花瓶に生けたり、
水を替えたり、枯れてしまったら捨てなければならなかったり、面倒だと思います。

なので、そういう作業が大嫌いな義母には向かないと思います。

でも、私の義母は、お正月に実家へ帰ったときに、
玄関にお正月の花が生けてあったので、
少なくとも、花が嫌いではなく、
花に手間をかけるのも、それほど苦ではない
という性格だと思います。

なので、初めての母の日、生花を贈ろうと思ってます。

私も最近結婚して、プリザーブドフラワーを貰う機会がありました。
プリザーブドフラワーも確かにきれいではあるんですが、
瑞々しい輝きはやはり、生花には及びません。

生花はやがて枯れますが、枯れてしまったら捨てる他ないので、
お義母さんとしても、後を引かず楽だと思います。

女性は大体お花が好きな人が多いですが、
花は好きでも手入れや手間のかかることは嫌い!
という人もいます。

なので、そこは自分の母の性格を考えて生花を贈るかどうか、考えてみてくださいね。



母の日プリザーブドフラワーと生花どっちがいいかのまとめ

プリザーブドフラワーにももちろんたくさんのいいところがあります。
生花とどっちを贈るかに正解はありません。
ただ、プリザーブドフラワーを毎年贈るとなると、処分に困るかな~と思って、
私はこれから続いていく母の日に毎年贈れるような生花にすることを選びました。

贈りたい母親、義母の性格などを考えて選べるといいですね!



スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

七五三の着付け3歳なら自分でできる!着付け方をご紹介!!
父の日の定番の花って何?貰えば嬉しい?セットで何をあげよう?
足立花火大会へ車で行ける?アクセスは?場所取りの時間は?
久里浜花火大会を浴衣で観たい!穴場と綺麗なトイレを紹介!
えびな市民祭りのアクセス方法!シャトルバスの時間や混雑状況を紹介!
クリスマスパーティーはいつやる?24日と25日どっち?
初節句で二人目が女の子のときは?雛人形は必要?お祝いはどうする…?
ハロウィンホームパーティーで何する?ゲームや子供の遊びは?
横浜でのクリスマスデートのプランは?告白は夜景が素敵な場所で!
江ノ島で手持ち花火はできる?湘南で花火可能な海岸は?
横浜スパークリングトワイライト 浴衣でのおすすめ場所や綺麗なトイレ情報!
クリスマスプレゼント中学生の彼女に!予算1500円で喜ぶものは?
クリスマスデート高校生も横浜で楽しむ!ディナーは学生らしく安い所で!
敬老の日プレゼントのおすすめは?あったかグッズや靴下をあげるなら!?
節分の恵方巻の献立、合うおかずや簡単なものを紹介!

Menu

HOME

TOP