母の日の高校生からのプレゼントは?お金がないときは?料理のおすすめは?

スポンサードリンク

母の日のプレゼントはもう決めましたか?日ごろの感謝を込めて、お母さんになにか素敵なプレゼントをしたい!そう思っても自分が高校生の身分だと中々高価なプレゼントをするのは難しいものです。
ここは高校生らしく感謝の気持ちを伝えてみましょう。
今回は
・高校生がしたいお母さんへのプレゼント
・お金がないときはどんなプレゼントがいいか
・料理を作ってあげるなら何がおすすめ?

以上を紹介します。


スポンサードリンク



母の日の高校生があげるプレゼントは?

母の日に感謝の気持ちを込めて何かプレゼントしたいという気持ち素敵です!
でも自身が高校生であると中々自由に使えるお金って限られてます。
お小遣いをためて何かをプレゼントするか、アルバイトをしてそこからお金を出してプレゼントするしかありませんよね。

お母さんも、あなたが感謝の気持ちを伝えたいと思い、そしてそれをプレゼントという形で祝ってくれるのが嬉しいに違いありません。なのでさほど高級なプレゼントを用意する必要はありません。

たとえばデパートでちょっと良いスイーツを買って家族みんなで食べてみたりするのも良いでしょう。
予算が厳しければコンビニスイーツだって悪くありません。

または定番ではありますが、お花だって喜んでくれると思いますよ。

もっともっと感謝を伝えたい、もっと大喜びするものをプレゼントしたいという気持ちもわかりますが、逆に高校生らしからぬ高額なプレゼントはお母さんを心配させてしまうかもしれません。

今は無理せずできる範囲でプレゼントをするのがいいと思いますよ。

他にそんなに高額でなくおすすめなものと言えば…

・ハンカチ

ちょっとおしゃれな柄のハンカチを選んでプレゼントするのもおすすめです

・台所で使える便利グッズ

お母さんは毎日料理をしてくれます。その料理の手助けになるようなグッズは喜ばれるのではないでしょうか?

台所のスペースを節約できるお玉置きなんておすすめです。




母の日にプレゼント お金ないときは?

毎日部活に忙しく、アルバイトもしてない場合は中々お金を出してプレゼントを購入するのが難しい場合もありますよね。
そんなときはなにをしたらいいでしょうか?

・休みの日に家事の代行
・肩たたき券
・一緒に出掛ける

毎日お母さんは家事をしてくれています。家事に休みはありません。なので、休みの日にお母さんを完全に休ませ、家事を代わりにやってあげるというのはとてもおすすめです。
次に肩たたき券ですが、幼稚で嫌ですか?でもそんなことはありません。いまやインターネットで完成度の高い肩たたき券を印刷することもできます。それを印刷して切って、プレゼントです。
やはり子どもにマッサージしてもらうのは親としては嬉しいと思いますよ。

次に「一緒にでかける」です。
高校生になると、自分も部活などで忙しくお母さんと出かける機会って減ってませんか?
別に何も買わなくても一緒にお買い物ウィンドウショッピングにお母さんと出かけたらきっと喜びますよ。
ショッピングでなくてもピクニックなどでもいいと思います。

出かけるのが好きでないお母さんならば、一緒に家で過ごす。
これにつきます。
やはり、学校や部活にと忙しくしていると中々お母さんと一緒に過ごす時間を取れないんですよね。
母の日はお母さんとゆっくりと家で一緒にテレビをみたりDVDを見たりするというのもおすすめです。

また、少し照れくさいけど感謝を手紙にしてプレゼントするというのもおすすめです。





母の日に料理をするおすすめは?

お金をかけない方法の一つとして「料理」もおすすめです。家事の中でも一番のウエイトを占める「料理」一日でもお母さんを「料理」から解放してあげましょう。
材料を買うお金がなかったらお父さんに援助してもらいましょう!笑

では何を作ればいいでしょうか?
ここはあなたが作れるもの、得意なものであればなんでもいいと思いますが、私のとっておきのおすすめメニュー、献立を紹介します。

・鉄火丼
・茶碗蒸し
・ミョウガのお吸い物

です。
鉄火丼はちょっとだけいいマグロを買ってきて、醤油、みりん、ショウガなどにつけて置き、酢飯を作り乗せるだけ。
簡単ですよね。
ちなみに、マグロだけだと予算が足りずサーモンを半分混ぜました。
茶碗蒸しはちょっと面倒ですが、面倒なのはコレだけなので大丈夫。
豆乳などで簡単に作れます。

次にミョウガのお吸い物。
これも出汁をとって、ミョウガをいれ、最後に卵を入れるだけ。簡単です。

でも、ほら、とっても華やかに見えるでしょう?

g

こんな感じで作ってみました!ぜひ試してみてください。




まとめ

母の日は日ごろの感謝をつたえる日です。
高価なプレゼントなんて必要ありません。ささやかなものや、ものをあげなくても行動や言葉で示せばそれだけで十分喜んでもらえると思いますよ!




スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

ハロウィンのお菓子のあげ方は?定番はある?言葉は何という?
海老名花火大会2017!打ち上げ場所と穴場と行き方を紹介!
成人式の同窓会での服装ホテルの時は?振袖とドレスどっちが良い?
七五三のお祝いにお返しは必要?金額いくらで、品は何を贈ろう?
忘年会のビンゴゲームの景品は何?一位に良いものや家電でおすすめは?
ハロウィンの仮装は黒猫を手作りで!耳やしっぽも可愛く作ろう!
母の日に貰ったカーネーションの育て方は?地植えのポイント!冬越しは?
noimage
クリスマスプレゼント中学生の彼女に!予算1500円で喜ぶものは?
鎌倉花火大会にデートで行く!場所やディナーのおすすめを紹介!
七五三の3歳の髪型で自分でできるアレンジや髪飾りのおすすめを紹介!
敬老の日のプレゼントに洋菓子を!おすすめお菓子や日持ちするものは?
七五三の撮影人見知りでも笑顔で!コツは?持ち物は何が良い?
横浜でのクリスマスデートのプランは?告白は夜景が素敵な場所で!
バレンタインに旦那が喜ぶ料理のおすすめメニューとおしゃれなアイデア!

Menu

HOME

TOP