クリスマスパーティーはいつやる?24日と25日どっち?

スポンサードリンク

家族でやる楽しいクリスマスパーティー。
クリスマスが25日でクリスマスイブは24日…。
クリスマスパーティーはみんな一体いつやっているんでしょう?
いつやる人は多いのか?いつやるのが本当なのか、お教えします!

スポンサードリンク


クリスマスパーティーはいつやる?

さて、あなたの家ではクリスマスパーティーはいつやってますか?
24日派?25日派?
はたまた祝日である23日って人もいるかもしれませんね。

クリスマス、キリストの生誕祭ですが、
日本では本当にキリスト教でしっかりとクリスマスをお祝いしている人は少ないですよね。
(本当にしっかりやってる方…ごめんなさい!)

クリスマスというイベントとしてみんなで楽しむ、
それが日本のクリスマスの形だと思います。
だから、いつやらなければいけない、とか、いつするべきとか、
〇日にやるパーティーはクリスマスパーティではない、なんてことはありません。

都合の良い時期に、みんなで楽しめればOKだと思います。

現に、24日、25日でなくても、
23日(祝日)とか、クリスマス前の土日にやるっていう人も多いですよ。

働くお父さんやお母さんがお休みで家族みんなで揃う事が出来る日にやるっていうのは
とっても良いと思います。



クリスマスパーティーは24日にやる?

とはいえ、一番クリスマスパーティーをやる日として人気なのは
やはり24日だと思います。

スーパーやデパートなども、24日が一番クリスマス料理、チキンやケーキなどが売れるのです。
実際コンビニの前でチキンが売っていたり、
ケンタッキーとかがすごい行列になっていたりしますよね。

子供にプレゼントを贈るのが25日の朝、
その前の24日の夜にクリスマスパーティーをして、
家族で楽しむっていうのが一番スムーズな流れかもしれません。

本来、クリスマスは24日の日没から25日の日没までです。
なので、24日のよるにクリスマスパーティーをやるというのは、
正解ですよね。

キリスト教の方々が多いところだったら、クリスマスイブ24日の夜には、
教会から音楽が聞こえ、キャロル隊がい家々を訪れて
盛り上げたりします。

24日の夜、楽しいクリスマスパーティーをする、というのは、
やはり人気なだけあっておすすめです。



クリスマスパーティーは25日にやる?

本当のクリスマスは25日ですね。
でも25日にクリスマスパーティーをする人は案外少ないようです。

どこかお店でクリスマスディナーを予約しても、
人気なのはイブの方で、クリスマスの25日は案外予約が取れたりします。
25日の夜は、もう日本ではお正月の用意が始まってきます。

なので雰囲気としても24日の方が日本ではクリスマス気分を味わえます。

しかし、キリスト教の方々にとってはやはり25日がクリスマス。
朝から教会に行って、午後は家族でお食事会なんかをするんでしょうね。

日本の家族のクリスマスだと24日の夜にクリスマスパーティーをして、
25日はまったりとする、なんて人が多いのではないでしょうか??



まとめ

クリスチャンの多いところであれば、23日くらいから休暇になるところが多いようです。
日本で言うお正月休み、ですね。
なので、クリスマスイブ、クリスマスはそれぞれ家族でクリスマスをお祝いする人々が多いようです。
日本では中々そうも行かず…。
いつやるか、というのは自由ですが、25日の朝、枕元にプレゼントがある!という子供を想定すると、
24日の夜にクリスマスパーティーをする、というのが、
一番スタンダートで、自然な流れかもしれませんね。

クリスマスを楽しむために!



スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

ハロウィンパーティー 持ち寄り料理は何にする?簡単で子供が喜ぶものは?
七五三喪中のときはお参りしても良い?いつまでできる?
夏に肌が乾燥する原因は?対策は?
敬老の日のプレゼント孫の写真を!赤ちゃんのアルバムを手作りで!加工もあり!
母の日は花束と鉢植えどっち?カーネーションは翌年咲く?選び方は?
浴衣で花火大会へ行く為の着崩れ防止法とトイレの仕方を紹介!
noimage
父の日のプレゼント入院中、がんの場合は?メッセージ付きのプレゼントは?
神奈川新聞花火大会2017年が中止の理由と他の横浜の花火大会を紹介!
七五三三歳の女の子に化粧は必要?化粧の仕方と優しい化粧品を紹介!
こたつが焦げ臭い原因は?掃除する?ヒーターは交換できる?
クリスマスデート高校生も横浜で楽しむ!ディナーは学生らしく安い所で!
クリスマスプレゼント中学生の彼女に!予算1500円で喜ぶものは?
七五三の3歳の髪型で自分でできるアレンジや髪飾りのおすすめを紹介!
敬老の日のプレゼントに洋菓子を!おすすめお菓子や日持ちするものは?

Menu

HOME

TOP