えびな市民祭りのアクセス方法!シャトルバスの時間や混雑状況を紹介!

スポンサードリンク

えびな市民まつりは、毎年7月に行われる、
海老名市のお祭りです。

フィナーレには花火大会が行われて、
大迫力の花火を楽しむことができます。

そんなえびな市民まつりの会場
「海老名運動公園」へはどのように行けばよいでしょうか??

今回は、えびな市民まつりへの
アクセス方法や、無料シャトルバスの時間、混雑状況をお伝えします!




スポンサードリンク
  

えびな市民まつりへのアクセス方法は?

では、えびな市民まつりのアクセス方法をまず紹介します。

≪電車から徒歩の場合≫
JR相模線・小田急線
厚木駅、社家駅から徒歩15分

≪電車+シャトルバス≫
JR相模線・小田急線・相鉄線
海老名駅 からシャトルバスで約20分

海老名市役所からシャトルバスで約20分

シャトルバスは無料で利用することができます。
一番アクセスがしやすいのは
海老名駅東口バスターミナルからのシャトルバス
ではないでしょうか??

海老名駅は、JR相模線も小田急線も相鉄線も、
3車線網羅していますし、
駅のすぐそばからシャトルバスが出ているので、
すぐにバスに乗ることができてよいですよね。

バス停は、駅の改札を出たらビナウォーク方面のデッキを進みます。
すぐ、下りの階段がありますので、
そこを降りたところが無料シャトルバスのバス停になります。

当日は案内も出ますので、すぐにわかると思いますよ。



えびな市民まつり シャトルバスの時間は?

では、シャトルバスの時刻表はどうなっているでしょうか??

公式のホームページなどを探しても見つからなかったので、
思い切って聞いてみました。

すると、時刻表は特になく、
大体、5分~10分間隔でバスが常に走っている状態だそうです。

なので、多少並んだとしてもすぐにバスが来るので、
あまり待ち時間なく、会場までバスに乗れると思いますよ。

時間は…

10時30分~19時00分の間は走っています。

19時で一度バスの運行が止まりますが、

花火大会が終わってからは、

19時30分~21時45分
(海老名運動公園→海老名市役所、海老名駅)

です。

遅い時間まで運行しているので安心ですね。



えびな市民まつりバスの混雑は?

せっかく無料シャトルバスを利用しようと思っても、
混雑で利用できないとなるとがっかりですよね。

そこから歩いて行かなきゃいけなくなったりしたら大変です。

ただ、バスは5分から10分間隔で出ていますので、
それほど混雑することはありません。

たとえ、待ちの列ができていても、
比較的すぐに乗ることができると思いますよ。

ただ、やはり花火が始まる前の時間と、花火大会終了後はかなり混雑します。

花火が始まるのが19時40分です。

で、19時にはいったんバスが止まってしまいます。

なので、できるだけ早く、17時くらいにはバスに乗る!
という気持ちでいれば、多少並んでいても安心ですね。

帰りは行き以上に混雑します。

バスを諦めて、徒歩で電車に乗るか、
もしくは、列に並びバスが来るのを待つしかないですね。

ただ、21時45分までと、かなり遅い時間までバスの運行がありますので、
焦っていない人は、バスを気長にまってもいいかもしれません。



えびな市民まつりアクセス方法のまとめ

えびな市民まつりの会場「海老名運動公園」へのアクセス方法を紹介しました。

やっぱり便利なのは無料シャトルバスですね。

時刻表はないけれど、5分、10分間隔でバスが出ているのでありがたいですね。

花火大会終了後は混雑します。
毎年列がすごく長くなってしまうんだとか…

帰りは大変ですが、ぜひ楽しんできてくださいね。



スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

鯉のぼりを片付ける時は洗濯する?クリーニングに出す?しまい方は?
七五三の着物のポリエステルと正絹の違い!3歳におすすめの方は?
母の日と父の日を一緒に贈りたい!プレゼントをペアで贈るなら?
クリスマスの指輪をサプライズで!サイズの測り方と合わなかった時の対処!
カレンダーの日曜始まりの理由は?月曜始まりの理由は?
敬老の日のプレゼント中学生なら手作りで!メッセージカードも添えてみて!
クリスマスリースの手作りで簡単な作り方を紹介!100均でできる!
母の日に貰ったカーネーションの育て方は?地植えのポイント!冬越しは?
ハロウィンの仮装は黒猫を手作りで!耳やしっぽも可愛く作ろう!
忘年会のビンゴゲームの景品は何?一位に良いものや家電でおすすめは?
江ノ島で手持ち花火はできる?湘南で花火可能な海岸は?
七五三の写真はいつ撮る?お参りと同じ日、前撮り、後撮りおすすめなのは?
クリスマス会 子供会でのゲームで大人数、室内で楽しめるもの特集!
七五三の3歳の髪型で自分でできるアレンジや髪飾りのおすすめを紹介!
横浜のカウントダウンはクルーズで!口コミは?

Menu

HOME

TOP