浴衣に下駄を履く際に靴擦れしたくない!選び方は?足袋はOK?

スポンサードリンク

夏のお祭りに花火大会に浴衣を着ていく人は多いかと思います。
その時の履物はやっぱり下駄ですよね!
ただ、普段履きなれないものなので靴擦れが心配…。
下駄を靴擦れの不安なく履きこなす方法をお教えします!

スポンサードリンク


浴衣に下駄を履く際に靴擦れしたくない!

下駄を履いていると鼻緒のところや、かかとのところが靴擦れをしてしまい…
折角の楽しい花火大会がつらいものになってしまう可能性がありますよね…。
そういう事態は避けたいものです。

実は、下駄で歩くときは普通の靴などを履いているときとは異なった歩き方のコツがあります。

下駄で歩くときは、靴の時と違い、かかとを落とさず歩くのが正しい歩き方です。

鼻緒をひっぱる事で下駄全体を持ち上げて歩きましょう。

簡単に言いますと、親指と人差し指により、鼻緒を挟み、持ち上げるように歩くのです。

ポイントは、

・重心は前

・内また

・蹴るように前へ進む

この3つです。

このようにかかとを落とさず歩くことにより、かかとへの靴擦れはなくなります。

ただし、鼻緒の部分は靴擦れしてしまう可能性はまだあります。
そこで、もう一つコツですが…

足を奥の方まで入れない

という事です。

鼻緒にぴったりと足の指の間がつくように履いてしまいますと、靴擦れの原因になります。
なので少し空間があると良いでしょう。



浴衣の下駄の選び方は?

先ほど、下駄にも歩き方があるとお話ししましたが、
もし自分に合ってない下駄を履いているようだと、歩き方だけではカバーできない可能性もあります。

この機会に下駄を自分に合わせたものに新調すれば、靴擦れの不安がぐっと減りますよ!

靴擦れしにくい下駄の選び方ですが…

まず、下駄を履きなれてないなら、「右近下駄」を選ぶようにしましょう。

右近下駄とは、前の部分が緩やかにカーブしている歯のない下駄の事です。
土踏まずあたりをくりぬいているタイプです。

サンダルのような感覚で履きやすいのでお勧めです。
二枚歯の下駄なども趣があって素敵なのですが、
履きなれていないと長時間履くのは厳しいかと思われます。

そして、靴と同じように下駄にだってサイズがあるのです。
かかとが1~2センチほど出るくらいが丁度良いサイズです。
鼻緒の長を自分の足に合わせてくれるようなお店で購入するのがいいでしょう。
また、鼻緒の太さはできるだけ太目で、2本づつになっているものがお勧めです。
太いものの方が靴擦れをしにくいですよ。
また、履くときに芯が固いようでしたら、手で揉んでから履き始めましょう。



浴衣に合わせて下駄を履くとき足袋はOK

靴擦れを防ぐため足袋を履くというのはどうなのでしょうか?
まず、そういう人もお祭りや花火大会では見かけますので、それほど違和感はないようです。
白い足袋でもおかしくないですし、
最近はデパートなどにデザインの凝った足袋もあるようなので、そちらも楽しめるかと思います。
しかし、足袋は下駄よりも草履の方が合います。
下駄でもおかしくはないですが、多少浮いてしまう可能性もあります。

ただし、靴擦れ対策という事だとあまりおすすめはできません。

足袋を履いていても靴擦れをしてしまします。

なので足袋を履いて靴擦れ対策をするよりかは先ほどの歩き方や自分にあった下駄を選ぶことにより靴擦れを防いだ方が懸命です。



まとめ

花火大会やお祭りを楽しく過ごすためには、下駄の履き心地は重要ですよね!

少し、歩く練習をあらかじめしておくのかもしれません。

また、靴擦れ以外でも役立つ場面があるかもしれないので、絆創膏はぜひ持っていてくださいね。



スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

クリスマスプレゼント女性へおすすめ、告白するならアクセサリーもあり?
ディズニーハロウィンの仮装時の寒さは?防寒対策して!上着は着る?
節分の恵方巻の献立、合うおかずや簡単なものを紹介!
敬老の日のプレゼントにお花を!種類は?花言葉が長生きのものは?
敬老の日のプレゼント中学生なら手作りで!メッセージカードも添えてみて!
母の日のプレゼントに花とお菓子を!セット品や一緒に配達する方法!
ハロウィン仮装をグループで!テーマを決めてクオリティを上げよう!
七五三の着付け3歳なら自分でできる!着付け方をご紹介!!
敬老の日には赤ちゃんの手形を!取り方は?カードにして贈ろう!
洗濯物を部屋干しするときの乾かし方は?臭い対策は?
成人式の同窓会での服装ホテルの時は?振袖とドレスどっちが良い?
鎌倉花火大会にデートで行く!場所やディナーのおすすめを紹介!
七五三の撮影人見知りでも笑顔で!コツは?持ち物は何が良い?
ハロウィンパーティー 持ち寄り料理は何にする?簡単で子供が喜ぶものは?
雛人形は結婚後は飾るのはあり?母から娘へあげる?供養の方法は?

Menu

HOME

TOP