マスクで耳が痛いときの対策は?保護するには?

スポンサードリンク

インフルエンザや花粉症の時期になると必需品のマスク。
予防にも自分からだれかに感染させないためにも必要ですよね。ですが、マスクをずっとつけていると耳の付け根が痛くなりませんか?
そんなとき、一体どうしたらいいのでしょうか?


スポンサードリンク



マスクで耳が痛いときの対策は?

マスクをすると耳の付け根が痛くなるのは、マスクの紐が耳に擦れてしまって、痛くなってしまうんですね。

痛みは、マスクのゴムで摩擦が生じ耳が痛くなってしまうんですね。
また、ゴムがきつすぎて、耳や耳の付け根を圧迫して痛くなっている可能性があります。

簡単なのは、思いっきりゴムをひっぱって緩くしてからつけると痛くならずに済みますよ。
さらに、マスクのゴムの紐の部分にコットンなどを裂いて巻き付けると緩和します。
紐が細いと痛みが強くなってしまうので、自分でコットンを巻き付けて太くすることで、緩和しようという作戦です。

まとめますと…

・ゴムの紐をびょーんと伸ばしてからつける
(ゴムが緩くなり耳の負担が軽減されます)

・ゴムの部分にコットンなどを巻き付けて、紐を太くする

(細いと耳に食い込んで痛いですからね!太くすれば、軽減できます。)




耳が痛くないマスクは?

マスクのゴムは先ほどご案内した内容で、痛むがだいぶ軽減されると思います。
どうしても安いマスクってどうしても、紐がゴムでできていて、さらに細いので痛いんですよね。

一番いいのは、次にマスクを買うときには、痛くなりにくいマスクを買うということです

一つは、耳の紐の部分がゴム製でないもの、細くないものがおすすめです。

このような形のものですね。

または、耳に紐をかけないタイプのものもあります。
・・・が、日常使いにはちょっと不自然になりそうなのであまりおすすめではありません。

耳の紐がゴム製でなく少し太めのものを選ぶのがポイントです。




まとめ

マスクで耳が痛くなるとつらいですよね。
でも、風邪やインフル、花粉予防では外すわけにはいきません…。
なのでしっかり対策をしてできるだけ快適にマスクが付けられるとよいですね!




スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

子供がいる家の熱帯夜対策は?エアコンはOK?扇風機は?
noimage
髪への紫外線対策はちゃんとしてる?影響は?ヘアケア法は?
白湯がダイエットに効果あるって本当?体にいい理由とは?飲み方は?
爪の艶出しにおすすめ、コージーシャイニングネイルラブを使ってみた!
頭を打撲してはげた!!怪我に植毛はできる??
歯茎が茶色い一部だけ?原因は?治すには?
朝の低血圧の対策は?食べ物は?治し方は?
noimage
足の爪が剥がれそうな時の処置は?生える?病院にいくべき?
健康的に太る方法は?食事は?プロテインは?
パンプスの横幅がきつい!広げる方法は?痛くても履きたい!
寝る前の空腹対策は?我慢すべき?食べていい食べ物はある?
noimage
ダニ対策 布団にできることは?布団乾燥機は何がいい?畳はどうする?

Menu

HOME

TOP