マスクで耳が痛いときの対策は?保護するには?

スポンサードリンク

インフルエンザや花粉症の時期になると必需品のマスク。
予防にも自分からだれかに感染させないためにも必要ですよね。ですが、マスクをずっとつけていると耳の付け根が痛くなりませんか?
そんなとき、一体どうしたらいいのでしょうか?


スポンサードリンク



マスクで耳が痛いときの対策は?

マスクをすると耳の付け根が痛くなるのは、マスクの紐が耳に擦れてしまって、痛くなってしまうんですね。

痛みは、マスクのゴムで摩擦が生じ耳が痛くなってしまうんですね。
また、ゴムがきつすぎて、耳や耳の付け根を圧迫して痛くなっている可能性があります。

簡単なのは、思いっきりゴムをひっぱって緩くしてからつけると痛くならずに済みますよ。
さらに、マスクのゴムの紐の部分にコットンなどを裂いて巻き付けると緩和します。
紐が細いと痛みが強くなってしまうので、自分でコットンを巻き付けて太くすることで、緩和しようという作戦です。

まとめますと…

・ゴムの紐をびょーんと伸ばしてからつける
(ゴムが緩くなり耳の負担が軽減されます)

・ゴムの部分にコットンなどを巻き付けて、紐を太くする

(細いと耳に食い込んで痛いですからね!太くすれば、軽減できます。)




耳が痛くないマスクは?

マスクのゴムは先ほどご案内した内容で、痛むがだいぶ軽減されると思います。
どうしても安いマスクってどうしても、紐がゴムでできていて、さらに細いので痛いんですよね。

一番いいのは、次にマスクを買うときには、痛くなりにくいマスクを買うということです

一つは、耳の紐の部分がゴム製でないもの、細くないものがおすすめです。

このような形のものですね。

または、耳に紐をかけないタイプのものもあります。
・・・が、日常使いにはちょっと不自然になりそうなのであまりおすすめではありません。

耳の紐がゴム製でなく少し太めのものを選ぶのがポイントです。




まとめ

マスクで耳が痛くなるとつらいですよね。
でも、風邪やインフル、花粉予防では外すわけにはいきません…。
なのでしっかり対策をしてできるだけ快適にマスクが付けられるとよいですね!




スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

noimage
インフルエンザ家族感染対策!看病中もうつらない、家の中でできることは?
紫外線シミ対策は?消すことのできる食べ物や飲み物は?
生理の日にちをずらす方法は?副作用は大丈夫?
生理をずらす生理不順なら早める、遅らせるどっちが確実?
noimage
JUNCO CLASSICの口コミ
ダニ対策 布団にできることは?布団乾燥機は何がいい?畳はどうする?
デジタルパーマを長持ちさせるコツは?洗い方は?シャンプーは何がいい?
フィルムマスカラはカールしない?カールの方法とカール力のあるものを紹介!
パソコンによる目の疲れを軽減するには?設定を変えて!サプリが効く?
指のささくれを治すには?化膿してしまったら?予防するには?
朝の低血圧の対策は?食べ物は?治し方は?
二の腕が痩せる方法は?筋トレは?リンパを押す?
コンタクトの人の花粉症対策は?点眼薬と目に効く内服薬は?

Menu

HOME

TOP