バンドエイドのウオノメ除去の使い方は?コツ、効果は?

スポンサードリンク

足にある気になるウオノメやタコ…!
私も両足の裏にあるウオノメが気になってました。
痛みがなかったのでほおっておいたのですが…。
足の裏がこのウオノメのせいでなんだか気になるし…
長時間あるくと少し痛いし…。

そこで見つけたのが、バンドエイドのウオノメ除去パット。

疑い半分で使ってみたので、その感想を交えつつ使い方をご紹介しますね!

uonome


スポンサードリンク



バンドエイドのウオノメ除去の使い方は?

ウオノメ除去パットとはこちら

私はこの4枚入りの足の裏ようを使ってます!

使い方はとっても簡単。
ウオノメが気になる部分にこのウオノメ除去パットを貼るだけです。
傷パワーパットのような感じです。
これを、3日間くらい貼りっぱなしにして、3日後にはがすだけ。
簡単ですよね。

一日目の写真を撮り忘れてしまったのですが…

二日目(お風呂上り)はこちら↓

asinoura

…。お見苦しい写真をお見せしてごめんなさい。
こんな感じで貼ってます~。

これを3日間、はがれないように守っていくのが結構大変です。





バンドエイドでウオノメ除去のコツは?

3日程度はがれないように付けたままにしておくのですが、そのためのコツをいくつか説明しますね。

・付けるときはお風呂上り
お風呂上りに付けたほうが肌へのなじみが良くなります。
しっかり拭いて、貼るようにしましょう。

・端っこをしっかり押さえる

貼る時はしっかりと、特に端っこを押さえるようにしましょう。
よく押してくださいね。

・熱に弱い
お湯には強いようなんですが、熱には弱いんですよね…。
端っこからはがれていってしまうんです。
私は湯船につかるとき、足だけなんとなくお湯に浸からないようにお風呂に入っています。(ちょっと面倒ですが…)


・素足に靴は厳禁!

一度、ウオノメ除去パットをつけたまま、素足でサンダルを履いてしまったことがあります。
すると、サンダルにウオノメ除去パットが張り付てはがれてしまったんですよね…。
足汗をよくかいてしまっていたからでしょうか…。
なんにせよ、素足にサンダルをはくのはおすすめしません。

また、靴下も張り付いてしまうのですよ…。
一番マシなのはストッキングです。
ストッキングならそれほど張り付かず、張り付いても慎重にはがせば
ウオノメパッドもストッキングも無傷で済みますよ。

以上のことを気を付けて大体3日間くらいつけっぱにします。
段々と端の方からはがれてきて、汚らしい見た目になってくるのですが…。
はがしたい気持ちをぐっと抑えて我慢です。

3日してはがしたら少し様子を見てみましょう。
そして、まだウオノメが残っているようであればもう一回チャレンジです。





バンドエイドでウオノメ除去の効果は?

ウオノメ除去パッドの気になる効果ですが…。

はじめの3日間つけ終わった直後は、

正直…

「あれ、あんま変わりがないかも…」

と思ってました。

確かにちょっとだけウオノメが柔らかくなったので、ハサミで柔らかくなった部分だけを慎重に切ってみました。
すると見た目もなんだかウオノメの部分だけ少し取れて…、患部はなんだかボコボコで気持ち悪い感じに…。

こんなもんか…と諦めました。
でも、皮膚って修復するじゃないですか?
今まで、ウオノメパッドを使わずに、無理やり魚の目部分をほじくったことがあるんですけど、その時は、治ってもまたウオノメが復活しているだけだったのです。
でも、今回は、ウオノメの芯?が小さくなっていたのです!!

これはとても嬉しかったですね・・・。

なので、もう一度つけています。

つけて3日できれいに治るというわけではありませんが、地道に続けていくことによって、ウオノメが小さくなっていくのは事実のようです。

ネット通販でも、ドラッグストアでも簡単に手に入るので一度試してみてはいかがでしょうか?




スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

前髪の根元のうねりが気になる!対策は?防止するには?
マキアレーベル薬用モイスト&カバーベースの口コミは?
インフルエンザ予防接種の高齢者への効果や副作用と注意事項を紹介!
セペの肌にやさしいナプキンは流せる?実際に試してみた結果報告!
化粧 日焼け止めの順番は?日焼け止めだけでOK?塗り直しはどうやる?
猫背の治し方で簡単なものは?寝ながら対処!体への影響は?
くびれの作り方は筋トレが良い?フラフープは?即効性あり?
フラフープはくびれに効果あり?ダイエットの回し方とおすすめはこれ!
足の汗対策でサンダルの場合は?臭いは?それを消すクリームって?
前髪が浮くときの対処法は?抑えるにはどうする?ピンでもいい?
自転車で日焼けする手はどうする?手袋は?日焼け止めで乾燥?
フィルムマスカラはカールしない?カールの方法とカール力のあるものを紹介!
お湯で落ちるマスカラが落ちない!落とし方は?
頭皮の日焼けが痛い!ケアをしよう!シャンプーはどのように?
歯についた食べかすが取れない!取り方は?歯医者に行くべきか?

Menu

HOME

TOP