毛虫に刺されたときの対処法は?うつる?服はどうする?

スポンサードリンク

毛虫に刺されると痛くて痒くて、跡にもなるし、治りも遅いし大変ですよね…。
一番は毛虫に刺されないことですが、毛虫は案外どこにでもいます。
毛虫に刺されてしまった場合どのように対処したらよいのでしょう。家族のだれかにうつる心配はあるのでしょうか?その時来ていた服はどうするべきでしょうか?


スポンサードリンク



毛虫に刺されたときの対処法は?

毛虫に刺されてしまったら、自然治癒などは考えずに、必ず皮膚科に罹るようにしましょう。
内服薬と塗り薬を処方されて、その薬をちゃんと使えば治ります。

皮膚科に行く前にやるその場の処置、対応としては、

・患部を擦ったり触ったりせずにガムテープで毛虫の毒毛を除去しましょう。
毛虫の毛はとても細く肉眼では確認できません。なので何もないように見えてもこの処置は行ったほうがよいでしょう。

・次に、幹部をよく洗います。

・もしステロイド系の虫刺されなどに使える軟膏があればそちらを塗るのも良いでしょう。

子供だと、免疫力などがなく、熱が出てしまったり腫れがひどくなってしまったりすることもありますので、できるだけ早めに皮膚科に罹ることをおすすめします。




毛虫に刺されたらうつる?

毛虫に刺されると誰かにうつると聞いたことはありませんか?
家族など一緒に住んでいる人は心配になってしまいますよね。
毛虫に刺された人から家族に
(例えば、刺された患部を触ったり治療した人に)うつるということはありません。

ただその患部にまだ毒毛が残っていて、それに触れてしまうと触れた人も毛虫に刺されたようになってしまいます。

また、先ほどもお伝えした通り、毛虫の毛はとても細いもので目で見ることができません。なので直接毛虫に触っていなくても風で飛ばされてきた毒毛に触れて、刺されてしまうということもあります。
毛虫も意図して人を指しているのではなく毛虫の毛そのものに触れた時点でアウトなので結構怖いですよね…。
なので、同じ場所に居合わせただけでも毛虫に刺されてしまったという可能性も否めません。

なので、毛虫に刺されてしまったらそこから感染しないように先ほどお伝えしたガムテープなどでと取り除くということが大切なのです。





毛虫に刺されたときの服はどうする?

毛虫に刺されたときに来ていた洋服はどうしたらよいのでしょうか?

完全に心配を取り除きたいのであれば、その洋服は捨ててしまうことです。
一度洗濯しただけでは毛虫の毛は完全に除去できてない可能性があります。

またどうしても捨てたくない場合は洗濯するしかありませんが、他のタオルやほかの人の洋服などと一緒には洗わないほうがいいでしょう。
洋服に毛がうつり、それを使った人も刺されてしまう可能性があります。
毛虫の毛は、中々有毒で、その効果は数か月単位で持続すると思われます。

洗濯する場合は、その服単体で洗うこと。
そして何度か洗濯を繰り返しましょう。洗剤の量は多くしなくていいのでできるだけ水の量を多めにして物理的に洗い流すといいですね。
洗濯を繰り返すときは面倒でも裏表逆を交互に繰り返すようにしましょう。




まとめ

毛虫に刺されると本当に厄介です。
庭や公園いろいろなところに毛虫はいて触らなくても刺されてしまうこともあるのですから…。
もし刺されてしまうとかなり痛く、痒いのです。
なのでしっかり対処して皮膚科に行くのが正解です。




スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

髪への紫外線対策はちゃんとしてる?影響は?ヘアケア法は?
インフルエンザの彼氏へお見舞いはOK?一人暮らしなら差し入れは何?
脇汗を止める方法は?汗染み対策は?商品は?
紫外線 ニキビの対策は?日焼け止めのおすすめ、ファンデーションなら?
生理の日にちをずらす方法は?副作用は大丈夫?
noimage
紫外線シミ対策は?消すことのできる食べ物や飲み物は?
目への紫外線対策を忘れずに!目薬の効果は?カットできるメガネは本当?
お湯で落ちるマスカラが落ちない!落とし方は?
舌のやけどを治すには?痛み止めや市販薬はある?
ダニ対策 布団にできることは?布団乾燥機は何がいい?畳はどうする?
自転車の日焼け対策顔はどうする?帽子は?マスクは?
健康的に太る方法は?食事は?プロテインは?
手の日焼けのケアは?美白ハンドクリームと日焼け止め 塗る順番は?
デジタルパーマを長持ちさせるコツは?洗い方は?シャンプーは何がいい?

Menu

HOME

TOP