デジタルパーマを長持ちさせるコツは?洗い方は?シャンプーは何がいい?

スポンサードリンク

美容院でデジタルパーマをかけてもらったら、できるだけ長持ちさせたいですよね。折角のパーマ、できるだけ長く楽しみたいものです。ちょっとしたコツや洗い方を工夫するだけで。長持ちするようになりますよ!その方法をお教えします!

スポンサードリンク


デジタルパーマを長持ちさせるコツは?

デジタルパーマに関わらず、パーマは人によって落ちやすい、落ちにくいがありますよね。
髪質によってはどうしても落ちやすくなってしまうもの。
ですができるだけ長持ちさせるにはどうしたらよいのでしょうか?

デジタルパーマはふつうのパーマよりも長持ちするパーマで熱を与えることで形がクルンとしてくるので、ドライヤーはしっかりとかけて大丈夫です。
むしろデジタルパーマならばしっかりと乾かしたほうが良いですね。
その時、くるくると指で髪の毛を巻きながらやるとしっかりとカールが出るようになります。ただしやりすぎると逆にまっすぐになりやすいので気をつけましょう。

また、パーマを長持ちさせる上で一番大事になってくるのは髪の洗い方です。



パーマを長持ちさせる洗い方は?

では次にパーマを長持ちさせるための髪の毛の洗い方をお話しします。実はパーマを長持ちさせるには実はこの洗髪が一番大事です。特にパーマのかけはじめの2日間がとっても重要です。

1.しっかりとシャンプーの前にすすぎます。 (長さにもよりますが、3分くらいはしっかりとすすぎましょう)

2.シャンプーをします。シャンプーは手のひらでよく泡立てましょう。泡立てるのがうまくいかないという人は、ビニール手袋(使い捨ての透明なやつ)を付けて泡立てるとかなり泡立ちます。

3.シャンプーは地肌を中心に洗います。毛先のほうはむりやり洗わなくてもOKです。ひっぱたりしないでくださいね。軽くクシュクシュと揉む程度で大丈夫です。

4.髪をすすぎましょう。まずはパーマがかかっている部分の髪の毛の泡を落としてください。その後に地肌をすすぎます。流し残しがないようにしっかりと落としてくださいね。

以上の方法を守りながら洗髪をすれば、デジタルパーマの持ちは格段に良くなりますよ!



パーマが長持ちするシャンプーは?

パーマは実はシリコンに弱いです。シリコンシャンプーは良くないとかノンシリコンが良いとか色々と聞いたことがあるのではないでしょうか?
シリコンについて賛否両論あるとは思いますが、パーマをかけている時はシリコンシャンプーは避けたほうがいいでしょう。パーマの持ちが悪くなります。

そのためノンシリコンでアミノ酸系のシャンプーがおすすめです。

私の個人的なノンシリコンシャンプーのおすすめを紹介します。



こちらです。アロマキフィです。
私も昨日パーマをかけてきたので、ノンシリコンシャンプーにしなければ!と思い購入しました。

良い点は・・・

・シャンプーリンスセットで購入できるから一気にノンシリコンシャンプーもリンスも手に入る!

・定期購入じゃないから、とりあえずパーマの時だけでも大丈夫!

・香りが感動する程よい!

・洗い上がりがふわふわでいい感じ! (個人差はあると思いますが…)

アットコスメの口コミもいい感じでしたので購入しました。
使ってみると中々いいですよー!
値段も案外手頃です。

パーマの時のシャンプー選びに悩んでいるのならぜひ、検討してみては?



まとめ

いかがでしたでしょうか?
パーマを長持ちさせるためには色々と工夫が必要です。
でもそんなに大変なことではないですよね。
少しでも長くパーマを楽しむためにがんばりましょう!



スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

彼氏が風邪をひいたのでお見舞いに!持ち物、食事のおすすめは?
くびれの作り方は筋トレが良い?フラフープは?即効性あり?
子供がいる家の熱帯夜対策は?エアコンはOK?扇風機は?
目の下のクマの治し方は?生まれつきあるんだけどなぜ?
髪が肩ではねる!乾かし方で防げる?アレンジ方法はある?
鼻づまりの解消法で寝れない時即効性ある方法は?夜ひどくなるのはなぜ?
noimage
足の汗対策でサンダルの場合は?臭いは?それを消すクリームって?
ビタミンCのサプリメントはいつ飲む?時間帯は?飲み合わせは?
手の日焼けのケアは?美白ハンドクリームと日焼け止め 塗る順番は?
結膜炎のとき化粧できない?化粧品は捨てるべき?
歯についた食べかすが取れない!取り方は?歯医者に行くべきか?
朝の低血圧の対策は?食べ物は?治し方は?
ラサーナのオイルにはシリコンが!シリコンシャンプーはなぜ悪い?
入浴剤で未開封のものの使用期限は?期限切れのものはどうする?

Menu

HOME

TOP