ラサーナのオイルにはシリコンが!シリコンシャンプーはなぜ悪い?

スポンサードリンク

child-661788_640

世の中には、すべて試しきれないほどたくさんのシャンプーやヘアケア剤が出てますよね。

市販で買えるものだけでも、数多くあります。
その中でこれはすごい!と思っているシリーズがあります。
それは「ラサーナ」です。
ですが、ラサーナには最近不人気な「シリコン」が配合されています。

ラサーナは本当は良いシャンプー、ヘアケア商品じゃないのでしょうか?


スポンサードリンク



ラサーナのオイルにはシリコンが入ってる?

正直に言います。
ラサーナには、シリコンが含まれています。

私は、ラサーナをかなり気に入ってます。
初めて試供品のヘアオイルを髪の毛に付けたとき、

「なんてサラサラな髪の毛になるんだ…!いつもは朝、パサついているのに今日はまとまっている…!すごい!」

ととても感動し、その日から、ヘアオイルやシャンプー、リンス、ヘアパックなど…ラサーナ製品を買い始めました。

そしてしばらく、よくテレビや雑誌などで

「ノンシリコンシャンプー」という言葉を聞くようになりました。

ノンシリコンシャンプーとはその名の通り、シリコンが配合されていない商品です。

そしてこのノンシリコンシャンプーを売り出すためか

「シリコンシャンプーは頭皮に悪い!髪の毛も痛む!!」

といったようなことがあちらこちらで騒がれています。

私も、素直な性格をしているので

「そうか!シリコンシャンプーは最悪なんだ…!げ、ラサーナにもシリコンが入っているじゃないか…。なんてことだ…」

と、落ち込みました。
でも、詳しく調べてみると、
「シリコン」そのものが悪ではないと知りました。

現に、ラサーナを使い続けていても、頭皮にも髪の毛にも問題はありません。
むしろさらさらつやつやの髪の毛になっています。
私は今まで本当に髪の毛が傷んでいて、自信がなかったのです。
でもラサーナにしてから、人から「髪の毛きれいだね」と言ってもらえる機会ができたのです。
ロングヘアーも自信をもってすることができたのです。

だから、シリコンが入っているからといって、ラサーナを手放すことはできませんでした。

そもそも、シリコンは悪いものではなく、シリコンのおかげで手触りのよいつやつやサラサラの髪の毛にしていてくれていたのです。





シリコンシャンプーはなぜ悪い?

シリコンに対する評判の中には

「シリコンが毛穴をふさいで頭をギトギトにする」
「パーマやカラーがかかりにくくなる」

などといった話があります。

そもそもシリコンとは何なのでしょうか?
シリコン=コーティング剤です。
例えていうならば、ストッキングや包帯のような存在です。

日ごろの生活の中で傷んでしまった髪の毛を包帯のようにカバーし、守ってくれる存在なのです。

確かに、パーマやカラーがかかりにくくなるというのは多少あります。
コーティングが邪魔をしてパーマ、カラーがかかりにくくなってしまいます。
しかしそれも微量のものです。
シリコンシャンプーを使っているからといって、まったくかからなくなってしまうわけではありません。

次に、「毛穴をふさぎ、頭をギトギトにする」という話ですが、コレは嘘でしょう。
シリコンは水にも溶けます。
そのため、シャンプーのあとにしっかりとすすぎをすれば毛穴をふさいでしまうことはありません。

では、なぜ、シリコンシャンプーは悪者かのような扱いになっているのでしょうか??


1.ノンシリコンシャンプーを売りたい企業の圧力。誇大広告

ノンシリコンシャンプーを売り出すためには、シリコンシャンプーを悪者にするのが一番売り出しやすいですよね。
シリコンはダメ。ノンシリコンは良い。このようにすることでノンシリコンシャンプーなら多少金額が高くても売れるようになります。

2.シリコンは悪くないが、シリコン以外の成分がどうしようもない
市販の安いシリコンシャンプーの中には確かに質が良くないものもあります。
シリコン以外の成分が大したものが入ってなく、内部補修がまったくできないものです。
内部補修を無視した成分配合を、シリコンによって手触りだけ良くしてごまかす…なんていうシャンプーもあります。
そんなシャンプーは確かに良くありません。
そのため「シリコン=悪」という方程式がなりたとうとしているのです。

話をラサーナに戻しますが、ラサーナはシリコンが配合されていますが、海藻など天然成分にも力を入れています。なので内部補修の力があり、さらにそこにシリコンでコーティングをしているのでまったく悪い要素はないと考えられます。


3.シリコンはシャンプーには必要ないから

シャンプーは洗うためのものです。
頭皮や髪の毛の汚れを落とします。
逆にシリコンは髪の毛をコーティングするものです。
シャンプーにシリコンが含まれているということは、汚れを落としながらさらにコーティングをするということ…。
これではお互いがお互いの力を消しているようなものです。
なのでシャンプーにシリコンが入っているのが好ましくないようになっているのですね。

確かに頭皮を洗うということであれば、シリコンが悪いわけではないけれど必要はないかもしれません。
もし頭皮環境があまりよくないというのであれば、改善させるために、質の良いノンシリコンシャンプーを使ってみるのも手です。

しかしシャンプーではなく、トリートメントやヘアオイルにシリコンが入っているのはまったく何の問題もないです。
むしろトリートメントという点ではシリコンがしっかりと髪を補修、守ってくれるわけですからある程度必要です。

どうしても「シリコンシャンプー」が気になるのであれば、シャンプーはノンシリコンのシャンプーを使い、トリートメントや、ヘアオイルはシリコンが入っているものを使うことをおすすめします。




スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

インフルエンザの予防に効果的な栄養や食べ物、食事内容を紹介!
自転車の日焼け対策顔はどうする?帽子は?マスクは?
舌のやけどを治すには?痛み止めや市販薬はある?
頭皮の痒みの原因は?対処は?シャンプーは?
毛虫に刺されたときの対処法は?うつる?服はどうする?
生理をずらす生理不順なら早める、遅らせるどっちが確実?
手の日焼けのケアは?美白ハンドクリームと日焼け止め 塗る順番は?
お湯で落ちるマスカラが落ちない!クレンジングは?オススメは?
確認しないと不安になる病気。強迫性障害の確認行為を克服!治療はできる?
コンタクトの人の花粉症対策は?点眼薬と目に効く内服薬は?
noimage
ロッカンのオイルフリーシャンプーとPPTシャンプーを使ってみた!
ビタミンCのサプリメントはいつ飲む?時間帯は?飲み合わせは?
パンプスの横幅がきつい!広げる方法は?痛くても履きたい!
化粧 日焼け止めの順番は?日焼け止めだけでOK?塗り直しはどうやる?

Menu

HOME

TOP