入浴剤で未開封のものの使用期限は?期限切れのものはどうする?

スポンサードリンク

b0b6941a83e457a827424bce5190e9cf_s

お部屋の中を掃除していたら
「あれ?この入浴剤、いつ貰ったんだっけ?」
というような入浴剤って結構ありませんか?

入浴剤と言えば、誕生日やクリスマスなどのプレゼントの定番ですよね。
でも、いつか使おうと思って忘れてしまうことが多いのも事実…。

そんな入浴剤に使用期限はあるのでしょうか?
また、期限切れや古くなってしまったものはどのように使ったらよいでしょうか?


スポンサードリンク



入浴剤で未開封のものの使用期限は?

まず、入浴剤の使用期限ですが、パッケージに書いてない場合がほとんどだと思います。

「薬事法」という法律で、化粧品や入浴剤などは、3年以上たっても、品質が劣化しないものに関しては、使用期限を表示する義務がないのです。

なので、3年以内であれば、(保存状態にもよりますが)使用期限が切れてないと考えてOKです。

もちろん、3年過ぎていたとしても、すぐに品質が劣化して体に有害になるとは考えられません。

例えば、湿気により、多少溶けにくくなっていたり、炭酸系のものはシュワシュワ言わなかったり…
などの、「劣化」は見られますが「有害」になることはありません。

また、入浴剤の種類によって、劣化しすいものがあります。

・バブなどの血行促進、炭酸系
・ラッシュなどオーガニック、天然系のもの(ラッシュの使用期限は14か月)
・保湿系

これらの入浴剤はその他のももに比べて、劣化しやすいので注意が必要です。






入浴剤期限切れしたものはどうしてる?

おそらく、3年以上経過してしまっていると思われる入浴剤ですが、どのように使ったらよいでしょうか??

特に気にしない人は、3年過ぎてもふつうに入浴剤として使ったりしています。
多少溶けにくいなどはあっても、ほとんどの場合まったく問題なく使えるはずですよ。

でも、入浴剤とはいえ、直接肌に触れるものだからちょっと心配という気持ちもありますよね。
そんな場合は「足湯」に使ってみてはいかがでしょうか?
全身ではなく足だけならちょっと安心できますよね。

冷え性の人などは足湯がとってもおすすめです。
さらにそこに入浴剤を入れることによって、良い香りがしたり…などテンション上がりますよね。

もちろん、その他の使い方もあります。


・タンス、クローゼット、下駄箱に入れる

入浴剤(固形)のもののパッケージを開けて、ネットなどに入れて、タンスやクローゼット、靴箱に入れるという方法があります。
私もコレやっています。
ほのかに洋服に入浴剤の良い香りがついて癒されますよ。
下駄箱に入れれば、におい対策にもなりますよね。
ただ、その香りが好みでなかったり、香りが強すぎると後悔することになりそうなので注意が必要です。

・アロマの代わりに
固形でない、粉末のものはビンに入れてお部屋に置いておくと、アロマや芳香剤などの代わりとなってくれます。
バスソルトなどもそのように使うのがおすすめです。




まとめ

使用期限は基本的にないと考えてよい入浴剤。
使えるか使えないかは開けてみて、溶かしてみて自分で判断するしかなさそうです。
人に贈ってもらったプレゼントの場合、中々、捨てることに踏み切れないと思いますので、うまいこと活用できるといいですね。




スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

赤ちゃんへ虫歯がキスでうつるって本当?いつまで?うつさないためには?
脇汗を止める方法は?汗染み対策は?商品は?
生理の横漏れ対策!夜に漏れる時は?横漏れしないナプキンって?
インフルエンザの予防に効果的な栄養や食べ物、食事内容を紹介!
足の汗対策でサンダルの場合は?臭いは?それを消すクリームって?
咳で眠れない時の対処法は?ツボと姿勢で改善してみよう!
ラサーナのオイルにはシリコンが!シリコンシャンプーはなぜ悪い?
鼻づまりの解消法で寝れない時即効性ある方法は?夜ひどくなるのはなぜ?
しゃっくりがよく出るのは何かの病気?絶対止まる止め方は?
舌のやけどを治すには?痛み止めや市販薬はある?
部活の日焼け対策は?日焼け止めのおすすめとケア方法は?
脇の黒ずみは色素沈着かも?治し方は?脱毛方法で変わる?
爪が割れやすい原因は?ケアはどうやる?食事に気を付ける?
猫背の治し方で簡単なものは?寝ながら対処!体への影響は?
食べても太らないのはなぜ?方法や食べ方ってあるの?

Menu

HOME

TOP