鯉のぼりを片付ける時は洗濯する?クリーニングに出す?しまい方は?

スポンサードリンク

初夏に泳ぐ鯉のぼり。子どもの日の風物詩ですね。さて子供の日が終わり、鯉のぼりを片付けるとき、どうしたらよいでしょうか?
来年も使うから良い状態で保管したいですね。
ここで鯉のぼりの片付けかたを勉強してみましょう。

スポンサードリンク


鯉のぼりを片付けるとき洗濯する?

大きな鯉のぼりを上げると片付けも大変ですね。
結論から言えば、長持ちさせるためにも鯉のぼりは洗濯するとよいでしょう。

洗濯機で洗うとしわになったり口輪が取れてしまう原因になりますので、必ず手洗いするようにしましょう。

手洗いの時は、まずお風呂の浴槽にぬるま湯張りまして、中性洗剤を溶かします。
そのお湯に鯉のぼりをつけ置き洗いします。

汚れの目立つ部分は少しだけ揉み洗いをしましょう。

もし金箔のついている鯉のぼりだった場合は、つけ置き洗いでも金の粉が浮いてしまう可能性がありますので、軽く手早く洗いましょう。
揉み洗いをするとはがれますので、避けたほうがよさそうです。

干すときは、絞らないで水を切り、そのまま干します。

よく干して、水気が完全になくなってからしまいましょう!



鯉のぼりはクリーニングに出すもの?

鯉のぼりが通常クリーニングには出さないようです。

あまり請け負ってくれるところもないかもです。

さらにクリーニングに出しますと、金箔がついていた場合はがれたり、変色の原因になります。
口輪も取れてしまう恐れがありますので、
面倒でも自宅で手洗いしたほうがよさそうです。



鯉のぼりの正しいしまい方は?

しっかりと干して、乾かした後に、しまいましょう。
湿気を避けてしまうのがよいのですが、
1年間保管するので、防虫剤と一緒にしまいましょう。
その際、封筒や紙に包んで、鯉のぼりに直接触れないようにするのがよいかと思います。

もし自宅が湿気が多いようなら、シリカゲル(乾燥剤)も一緒に入れておけば完璧です!



まとめ

いかがでしょうか?一年に一度のイベント。
来年も気持ちよく迎えるために、しっかりと洗い、片付けましょう。

また、梅雨になり雨が増えると、色褪せの原因にもなりかねないので、
梅雨の前にはしまった方がよさそうです。



スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

バレンタインのチョコレートを自分に買う?自分用予算は?横浜で買うなら?
湯河原花火大会2017の見どころ!穴場と会場付近の観光スポットは?
クリスマス会 子供会でのゲームで大人数、室内で楽しめるもの特集!
暑中見舞いを先生へ出すときの書き方とは?いつからいつまで?宛名は?
横浜のクリスマスデートのディナーで夜景が見えて個室アリのお店は?
江ノ島で手持ち花火はできる?湘南で花火可能な海岸は?
noimage
バレンタインに旦那が喜ぶ料理のおすすめメニューとおしゃれなアイデア!
七夕に使った笹の処分はどうする?いつまで飾るのがいいの?
母の日の高校生からのプレゼントは?お金がないときは?料理のおすすめは?
敬老の日のプレゼント入院中、寝たきりでも嬉しいものは?
母の日義母にメッセージを初めて贈る!喜ばれる例文は?
クリスマスデート高校生も横浜で楽しむ!ディナーは学生らしく安い所で!
ハロウィンの仮装赤ちゃんの為の手作りは?簡単に!100均を使って!
雛人形は結婚後は飾るのはあり?母から娘へあげる?供養の方法は?

Menu

HOME

TOP