お中元のお礼状は妻が出す?書き方は?会社への宛名は?

スポンサードリンク

お中元。もらってうれしいばかりではなく、お礼状などを書かなければなりませんよね。
特に会社勤めの夫が取引先からお中元を貰った際、お礼状を送るべきだとは思うけれども…、一体どうしたらいいのでしょうか?
会社から受け取ったお中元へのお礼状についてお伝えします。

スポンサードリンク


お中元のお礼状は妻が出してOK?

お中元を贈る側にしてみたら、お礼状がちゃんとくるととても好印象です。

ただ、会社は複数の人に送っているものかと思いますので、
お礼状が来ないほうが多いようではあります。

年賀状が来る、来ない、くらいの違いです。

ただ、その分ちゃんとお礼状が来れば、気持ちの通じる人だと思ってもらえますし、
贈った側も贈ってよかった、と温かい気持ちになれると思います。

お礼状を送ったからといって、もらった側が仕事が増えるなど、迷惑になるということはありませんので、
ぜひ送ってみたら良いと思います。

もちろん、妻、奥様が出してOKです。

はがきに
夫の名前 その横に若干小さめに自分の名前を内○○(下の名前)で書かれるのが好印象です。



お中元のお礼状の書き方は?

では、お中元のお礼状はどのように書いたら良いのでしょうか?

拝啓~で始まり敬具で終わります。

・まずは、季節の挨拶です。

拝啓 盛夏の候 貴社におかれましてはますますご繁栄のことと心よりお慶び申し上げます。

・その次に頂いたものへの感謝の気持ちです。

さてこの度は結構な品をご恵贈賜りまして有難うございます。御芳志に感謝致します。謹んで拝受いたしました。改めて御礼申し上げます。

など

・最後に暑さに気を付けて~のような相手を気遣う言葉です。(暑中見舞いとおなじですね)

これからも暑さが本番となりますので、皆様におかれましても、どうかご自愛下さいませ。
略儀ながら書中をもちまして御礼申し上げます

というような書き方になります。



お中元のお礼状を会社へ出す場合の宛名は?

取引先などの会社からお中元が来た場合宛名はどうしたらよいのでしょうか?
ほとんどの場合は、送り主の名前に送付します。
担当者名が記載があり送られて来たらそちらへ。
会社名で送られてくることが多いようですね。
その場合は会社名御中 で送れば大丈夫です。



まとめ

取引先などから頂いたお中元。
お礼状出さなくてもさほど気にされないようではありますが、
やはり出すのが一般的なマナーです。
相手に感謝の気持ちを伝える意味でも、きちんと出せるといいですね。



スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

鯉のぼりは何歳までだす?子どもの日にあげる由来は?
七五三の着物のポリエステルと正絹の違い!3歳におすすめの方は?
バレンタイン甘いのが苦手な彼氏に、チョコ以外のお菓子や甘くないものは?
ハロウィン子供の衣装を手作りなら?簡単に、100均を利用しよう!
七五三のお参りの時期は、いつからいつまでに行けばいいの?
浴衣で花火大会へ行く為の着崩れ防止法とトイレの仕方を紹介!
母の日の義母へのプレゼント何がいい?渡し方は?送り主は?
ハロウィンの仮装は黒猫を手作りで!耳やしっぽも可愛く作ろう!
忘年会のビンゴゲームの景品は何?一位に良いものや家電でおすすめは?
えびな市民祭りのアクセス方法!シャトルバスの時間や混雑状況を紹介!
ハロウィンパーティー 持ち寄り料理は何にする?簡単で子供が喜ぶものは?
洗濯物を部屋干しするときの乾かし方は?臭い対策は?
バレンタインのチョコレートを自分に買う?自分用予算は?横浜で買うなら?
敬老の日プレゼント変わったもの、喜ばれるものにメッセージを添えて!
敬老の日のプレゼントにお花を!種類は?花言葉が長生きのものは?

Menu

HOME

TOP