ハロウィン子供の衣装を手作りなら?簡単に、100均を利用しよう!

スポンサードリンク

haroulin

子供がハロウィンパーティーに参加するとなると、衣装を用意しなければいけませんよね。
既製品のものは結構なお値段がしますし、どうせなら手作りで可愛らしく作りたいものです。
手作りの方が思い出にも残って楽しいですよね。
ですが、あまり難しいのはできない…という本音もまたあります。

今回は簡単に仮装できる手作り衣装の作り方を紹介します。
便利な100均グッズを使うと華やかさもプラスできますよ。



スポンサードリンク

ハロウィン子供の衣装を手作りするなら?

ハロウィンに子供の衣装を手作りするならどんなものが良いでしょうか?

・できるだけ簡単で
・可愛らしく
・みんなと被りまくるのもちょっと嫌…
・でも、周りから浮いちゃうのも嫌…

色々とあると思います…!

アイデア次第でなんでも簡単に作ることができます。
中でもおすすめは


・魔女
・黒猫
・かぼちゃ
・ドラキュラ
・コウモリ

などが定番でありながらおすすめです。
ただし、これらは定番なのでかぶる恐れもあります。

魔女や黒猫、コウモリ、ドラキュラは全部黒なので、かぶりを避けたいのであれば、かぼちゃが一番おすすめですね。

小さいお子さんならかぼちゃはとってもチャーミングな仕上がりになりますよ。

かぼちゃの作り方はとっても簡単!



かぼちゃの仮装の作り方!

用意するもの…オレンジ色の無地の布

1.子供の胴の長さの3倍ほどの長さ×首から膝くらいまでの長さの布を用意します。

2.上下、2.3㎝ほど中に折り縫います。
(後からゴムを通す穴です)

3.筒状に縫います。
この時、大体腕の位置は腕を出すために縫わずに開けておくようにしましょう。

4.先ほど作ったゴムを通す部分にゴムを通します。

5.黒いフェルトなどでかぼちゃの顔になるように縫い付けます。
(アイロンプリントでもできますよ)

これで一応は完成です。
もし、袖を作りたければ、腕の長さよりちょい長め×腕の幅の2倍程度の長さ のオレンジ色の布を用意して、同じように筒状のものを作ります。
先ほど開けておいた穴にこの袖を縫い付ければ完成です。

もう少し工夫したければ、緑色の帽子をかぶせたり、パニエを履かせてかぼちゃにもっと丸みを出したりするのも良いですね。

下は、黒いタイツやズボンをはけばOKです。
可愛いかぼちゃのお化けの完成ですよ。



ハロウィン子供の衣装を簡単に作るなら?

かぼちゃも可愛いのですが、もっと簡単に作りたい!
というのであれば、ドラキュラやコウモリも簡単です。



ハロウィンドラキュラ仮装の作り方

用意するもの
・黒い布
・リボン
・口紅

1.黒い布の上の部分を内側に7~10センチくらいの幅で折って、縫う。(襟の部分になります)
マントを作ります。…が、簡単ですが、面倒であれば100均の既製品でOKです。

2.先ほどの縫い目より上3センチくらいのところをさらに縫う
(リボンを通す部分になります。)

3.リボンを通して完成。
子供に着せた時に、前で結べばOKです。

マントの下は白いシャツに黒いズボンなどでOKです。
髪はジェルなどでオールバックに。
唇は真っ赤な唇で塗ってあげます。

ドラキュラの完成です。

マントの裾の方をギザギザにカットしてあげると味が出ます。

また、ちょっとアレンジを加えるとコウモリに変身できます。



ハロウィンの仮装コウモリの作り方

先ほどの黒いマントの両端に、リングを付けます。
そのリングを、両手の中指にはめると、コウモリのハネのようになります。

この場合はぜひ裾をギザギザに切ってあげてくださいね。
よりコウモリっぽさがアップします。




ハロウィンの衣装子供用 100均をうまく使おう!

ハロウィンの衣装、子供用のものは案外100均でいろいろなものが手に入りますよ。

例えば、魔女の帽子、ステッキ、ほうき、マント、猫耳…
などなど簡単に手に入ります。

ただ、全身を100均グッズで染めてしまうと、面白みに欠けてしまうことも…。

なのでワンポイントでアレンジに使うことがおすすめです。

100均ではハロウィンシーズンには面白いグッズもたくさん売ってますよね。

例えば、先ほどの、コウモリやドラキュラのマントに、暗いところでキラキラ光る☆などのシールを貼ってあげるのがおすすめです。

ハロウィンってどうしても衣装が黒ばっかりになってしまいます。
ですが夜の道でマントがキラキラと光っていたら他の人と差をつけることができますよ。

また100均グッズは特にフェイスペイントなどのメイク用品が充実してます。
真っ赤な唇や、血、蜘蛛、どくろなど…
顔にちょっとメイクをしてあげると、子供も喜ぶと思いますよ。

子供と一緒に100均へ見に行って選んでみるといいかもしれませんね。



まとめ

ハロウィンの仮装の手作りアイデアのお手伝いになりましたでしょうか?
作る前は大変そう…って思っても作ると案外楽しくなってくるものですよ。
忙しい中作るのは大変だと思いますが、手作り頑張ってくださいね!



スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

浴衣で花火大会へ行く為の着崩れ防止法とトイレの仕方を紹介!
葉山花火大会の穴場スポットとアクセス方法、混雑状況を紹介!!
noimage
ハロウィンのカップル過ごし方のおすすめはイベントで仮装を楽しもう!
七五三の着物のポリエステルと正絹の違い!3歳におすすめの方は?
川崎市制記念多摩川花火大会へのアクセスと見える場所は?
洗濯物を部屋干しするときの乾かし方は?臭い対策は?
母の日は花束と鉢植えどっち?カーネーションは翌年咲く?選び方は?
ハロウィンの魔女の髪型で簡単にできるアレンジを紹介!
節分の恵方巻の献立、合うおかずや簡単なものを紹介!
ハロウィンの仮装赤ちゃんの為の手作りは?簡単に!100均を使って!
ハロウィンの仮装で魔女を子供向けに!髪型は?靴は?
父の日のプレゼント定年を迎えた父に贈る!趣味や健康関するものは?
クリスマスプレゼント片思い女性にあげるべき?おすすめは?渡し方は?
敬老の日のプレゼントは何歳から?赤ちゃんから手作りですべき?

Menu

HOME

TOP