梨に栄養はない?皮は食べれる?食べ方は?

スポンサードリンク

美味しい秋の味覚、梨。
梨ってとっても美味しいですが、梨のほとんどが水分で出来てますし、何か栄養はあるんでしょうか?
またあなたは皮ごと食べる派ですか、それとも皮はむきますか?

スポンサードリンク


梨に栄養はない??

ご存知の通り、梨のほとんどは水分です。
品種によるところもありますが、梨の約90%が水分です。
でも、残りの10%にはやはり多少栄養があります。

リンゴ酸
クエン酸
カリウム
鉄分
アスパラギン酸

などです。
ですが、これらも若干含まれている程度です。
豊富に含まれている特筆すべき栄養はありません。
上記の栄養がほしいなら、他の食べ物で摂ったほうが効率的だと思います。

じゃあ、梨なんて、ヨウナシか!
(やめてー!怒らないで…)

と、なりますが、
思い出して下さい、梨には90%も水分が含まれてるんですよ!
梨の時期は8月終わりから…
そう、厳しい残暑でへとへとの体には嬉しい食べ物です。

また梨には解熱作用が期待されています。
梨はすごく食べやすいですし、風邪を引いてしまったときなんかは、おすすめの果物です。



梨の皮は食べれる?


梨の皮は食べれます。

あなたはむいて食べる派ですか?それとも、皮ごと食べますか?
私はいつもむいて食べてます。

梨の皮は食べても問題ないんですけどね…、
なんか、イマイチ美味しくないというか。

ですが、梨に若干含まれる栄養素の殆どは皮に含まれてるんですよね。
なので、その若干の栄養素を余すことなく摂りたいのであれば、皮ごと食べるようにしましょう。



梨の食べ方で皮も美味しく

個人的には、梨には栄養素を期待してないので、皮はむきます。
でも皮も美味しく食べたい人には、
スムージーにしてしまえばいいと思います。
そうすれば、皮なんて気にならないですよね。
あとは冷凍してシャーベットにしてしまうとか…。

梨の皮をぜひ食べたい人にはお勧めです。

また、梨の皮には農薬が…なんてことを聞いたことがある人もいると思います。
梨を皮ごと食べるのであれば、しっかりと流水で洗いましょう。
果物用に新しくスポンジを下ろして、それで洗ってあげれば尚良いです。



まとめ

梨の栄養は、一応あるけど、おまけ程度です。
でも梨が美味しいのは事実。
皮も食べれるけど、自分が一番美味しいと思う方法で食べるのがいいと思います!



スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

唐辛子の生で食べ方と保存方法を紹介!干し方次第で美味しく長持ち!
なすの味噌汁が黒くならない方法は?切り方は?具材は何が合う?
柿が熟しすぎたら食べ方は?ドロドロのレシピ!保存方法は?
しいたけ茶の効果や効能は?どこで買う?味は美味しいの?
お弁当の汁漏れを防止するには?お弁当箱で汁漏れしないものはこれ!
夏バテに簡単な食事は?解消の為の飲み物は?予防にエアコンを!
銀杏の殻のむき方は?食べ方いろいろ!一日何個までOK?
そら豆のおいしいゆで方は?さやごと茹でる?時間は?
すき焼き卵の残りはどうしてる?アレンジして美味しく食べよう!
とうもろこしの保存 長期OK?冷凍解凍は?大量消費レシピは?
美味しい人参の見分け方は?臭みの取り方と調理法で栄養をゲット!
メロン食べ頃の見分け方は?保存方法と食べ方のアレンジでおいしく!
アスパラの下ごしらえはどうやる?すじの取り方は?
アボカドのおいしい時期はいつ?食べごろの見分け方は?食べ方は?
オーブンとグリルの違いは?オーブントースター、グラタンはどっち?

Menu

HOME

TOP