七夕に使った笹の処分はどうする?いつまで飾るのがいいの?

スポンサードリンク

楽しい七夕。今年は織姫様と彦星様は会えるのでしょうか。
そして疑問に思うのが七夕のあとのお片付けです。どのように処分するのがいいか見てみましょう。

スポンサードリンク

七夕に使った笹の処分はどうする?

七夕の笹は昔の風習ならば、

・川に流す
川に流せば、海まで流れていき、そこから天に上り、天の川まで届く、と言われているそうです。天の川まで届けば願い事もかないそうですよね。

・燃やす
短冊や笹を燃やすことによって、煙が天まで届き、願いをかなえてくれるという意味があるようです。
都内や住宅街ではなかなか難しいですよね。
神社などで炊き上げをしてくれるような場所もあるようです。

です。現在は・・・

・捨てる
現在ではこれが一番現実的な方法になってしまいますね。
子供たちにばれないようにこっそりと・・・。

でも、これだと少しさみしい気もしますね。

そこで!!

現在ではどのようにしたらこのさみしさを少しは紛らわせる事ができるでしょうか?

まず、笹から短冊を取り外します。

笹と飾りはただの装飾品と思い、
市町村の区分に従って処分します。

短冊は、子供の成長としてアルバムに貼ってとっておいたり、
または、
近所の神社の古紙回収などで回収する。
紙くらいならば、ご近所迷惑と火災に最大限の注意を払って自分で炊き上げるなどの方法はいかがでしょうか?

おすすめはアルバムの方ですね。

いい思い出になりますし、年々変わるお願い事でわが子の成長を感じるのも感慨深いものがあります。





七夕の笹はいつまで飾るのがベスト?

七夕飾りは、6日の晩に飾り7日の夜に片付けるのが一般的です。

せっかくの飾りだし・・・

もっと長く飾っていたいと思いますが、

あまり長く飾っていても縁起がよくないようです。

イベントとして子供たちを楽しませる目的ならもう少し前から飾っていてもいいかもしれませんが、
片付けるのは7日にできたら良いですね。





まとめ

今は昔のように川に流したり、
焚き上げをしたりするのは難しくなってしまいました。
でも一番は、子供たちが楽しめることだと思います!
お片付けまでが七夕です。いい思い出になるといいですね!





スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

鯉のぼりは夜にしまうもの?方付けは毎日どうやればいい?
敬老の日のプレゼント孫の写真を!赤ちゃんのアルバムを手作りで!加工もあり!
クリスマスプレゼント片思い女性にあげるべき?おすすめは?渡し方は?
母の日の義母へのプレゼント何がいい?渡し方は?送り主は?
初詣のおみくじの有効期限は?去年のはどう処分する?
母の日義母にメッセージを初めて贈る!喜ばれる例文は?
ハロウィンパーティー 持ち寄り料理は何にする?簡単で子供が喜ぶものは?
母の日は花束と鉢植えどっち?カーネーションは翌年咲く?選び方は?
鯉のぼりは何歳までだす?子どもの日にあげる由来は?
七五三の着物のポリエステルと正絹の違い!3歳におすすめの方は?
ハロウィン子供の衣装を手作りなら?簡単に、100均を利用しよう!
ハロウィンのお菓子のあげ方は?定番はある?言葉は何という?
花火大会デートは場所取りすべき?屋台回る?告白のタイミングは?
クリスマスにケンタッキー当日予約なし?購入するには?予約はいつまで?
七五三の写真はいつ撮る?お参りと同じ日、前撮り、後撮りおすすめなのは?

Menu

HOME

TOP