化粧品の試供品の使用期限は?シャンプーは?古い物の使い道って?

スポンサードリンク

kesyouhinn

家の中を整理整頓していたら、たくさんの化粧品やシャンプーの試供品が…。
ついつい、サンプル商品ってため込んじゃいますよね。
私もたくさん持ってます。
ですが、この試供品たちって使用期限はあるのでしょうか?
パッケージには何も書いてませんよね…。

化粧品やシャンプーの試供品の使用期限と古くなってしまったものの使い道をご紹介します。


スポンサードリンク



化粧品の試供品の使用期限は?

化粧品のサンプルって、使用期限も製造年月も書いてありません。
ですが、よく考えてみると試供品ではなく、普通の化粧品にも特に使用期限や製造年月って書いてないんですよね。

自分で買ったものであればある程度いつ頃に買ったものなのか思い出せそうですが、試供品だと思い出せないくらい古いものもありますよね。

実は、ほとんどの化粧品に製造年月、使用期限が書いてないのには理由があります。
それは、薬事法です。
薬事法によると、「3年以上品質が変化しないものに関しては、使用期限を明記する必要はない」となってます。

なので、使用期限の書かれてない化粧品は、試供品も含めて、3年以上品質が変化しないと考えて大丈夫です。

薬事法では3年となってますが、3年を過ぎたからといって、突然品質が変化するとは考えられません。

そう考えると、いつ貰ったかもわからないほど古い化粧品も使って大丈夫なのでは?と思えてきますよね。
確かに、3年以上品質が変化しないのであれば、ほぼ、半永久的に品質変化が認められないと考えてもよさそうです。

ですが、その3年の間の保存状態はどうでしょう。夏場冷房の効いてない蒸し暑い部屋に置かれて居
いたりしたかもしれません。
日によく当たる場所においてあったかもしれません。
気温の寒暖の変化もあまりよくないですよね。

なので、3年を過ぎてしまったからと言って、すぐに品質が劣化するわけでもありませんし、使ったからと言ってものすごく害があるというわけではありませんが、絶対に大丈夫!とも言い切れないのです。

また、実際に化粧品売り場で働く人によると、半年から1年くらいで古いものは全部処分しているようですね。
もちろん、お店で廃棄するのは、品質のためということだけではないと思います。
季節を先取りしたもの、新商品のPRであれば、半年から1年でもはや新商品じゃなくなるわけですから配らなくなるということかもしれませんね。

そのことからも、未開封の試供品に関しては、3年以上古いものは使わないほうがいいかもしれませんね。
どうしても使いたいという場合は実際に開けてみて、においや見た目をチェックしてから使ったほうがよさそうです。

※ただし、開封してしまったものに関しては、モノにもよりますが3年ももたないでしょう。せいぜい半年程度かと思われます。




シャンプー等の試供品の使用期限は?

シャンプーやトリートメントも化粧品と同じように、3年以上品質に変異がないものに関しては使用期限や製造年月日の記載の義務はありません。
なので、ほとんどのものが記載されてないと思います。

ですが、同じように、3年以上古いものであれば使わないほうがいいかもしれませんね。

トリートメントに関しては毛先だけだし大丈夫かもしれません。
ですが、シャンプーは絶対におすすめしません。

シャンプーって直接頭皮に触れますよね。
なので、品質が劣化していると荒れてしまったりして厄介です。

(実際にそんな目に合ったことがあります・・・)

なので他の化粧品類と同じように、3年を目途に使うのを止める。
どうしても使いたい場合は自分の目で中身を確かめてから使うようにしましょう。





古い試供品化粧品の使い道は?

3年以上経ってしまっている化粧品。
いつ貰ったかも覚えていない化粧品。
これらに関しては使用しないほうがいいかもしれませんね。

ですが、全部捨てるのってなんだか勿体ないですよね。
いくつか使い道を紹介します。

・体に使うなら…
どうしても使いたい!ということであれば、化粧水や乳液、クリームなどを肌の角質層の分厚い部分に使ってみましょう。
たとえば、かかとや肘、膝などです。
試供品の袋から出してみて、分離や変色、異臭などがしなければ大丈夫でしょう。
少しでも変な場合はあきらめて捨てましょう。

・シャンプーや、パックなど
こちらは櫛、ブラシの汚れ落としに使ってみてはいかがでしょうか?
物であればたとえ品質が劣化していても大丈夫ですしね。

・クリーム、乳液
革製品を磨いてみる。
ただし、磨く革製品が上等のものであったらやめたほうがいいかもしれません…。

勿体ない!といいつつ、いま手元に残っているサンプル化粧品類は、3年以上使ってないものなんですよね。
つまり、取っておいても使わないものなのです。
なので、使い道がないとしても思い切って捨ててしまうことも考えてみてはいかがでしょうか?




まとめ

化粧品の試供品ってついつい取っておいちゃうんですよね。
「旅行の時につかおう!」
なんて思っていても旅行なんてそれほどたくさん行くものでもないし…
旅行先にアメニティがそろっていることも多いですしね。
なのでこれからは試供品は貰ったらできるだけ早めに使うことをおすすめします。
そして今ある古いものは、品質を自分の目で確かめて、体の安全そうな場所に使うか捨てるかして処分しましょう。




スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

手の日焼けのケアは?美白ハンドクリームと日焼け止め 塗る順番は?
彼氏が風邪をひいたのでお見舞いに!持ち物、食事のおすすめは?
ケイ素水に効果ってあるの?嘘っぽくない?3年飲み続けた結果…
頭皮から脂っぽいにおいがする!?洗い方は!?シャンプーは何がいい?
脇汗を止める方法は?汗染み対策は?商品は?
インフルエンザ予防接種の妊婦の副作用と胎児の影響は?妊娠初期でもOK?
爪の甘皮の処理は痛い?甘皮処理をサロンではどうやる?自宅の場合は?
目がものもらいのときのメイクは?眼帯はダメ?接客の仕事での対処法!
食べても太らないのはなぜ?方法や食べ方ってあるの?
紫外線シミ対策は?消すことのできる食べ物や飲み物は?
夏に肌が乾燥する原因は?対策は?
子供がいる家の熱帯夜対策は?エアコンはOK?扇風機は?
爪が割れやすい原因は?ケアはどうやる?食事に気を付ける?
ビタミンCのサプリメントはいつ飲む?時間帯は?飲み合わせは?
日焼け対策男性はする?日焼け止めにはクレンジング?ケアは?

Menu

HOME

TOP