赤ちゃんへ虫歯がキスでうつるって本当?いつまで?うつさないためには?

スポンサードリンク

赤ちゃんにキスをすると虫歯菌が赤ちゃんの口の中へ入り、虫歯にかかりやすくなってしまう、と聞いたことはありませんか?
でも「キス」って赤ちゃんとのスキンシップには欠かせないことの一つでもあります。また、大人の唾液との接触を避けていても、「完璧」は中々難しいものです。
今回は

・赤ちゃんに虫歯菌がキスでうつるって本当?
・赤ちゃんへのキスはいつまで我慢すればいいの?
・赤ちゃんに虫歯をうつさないためにはどうするべき?

この三つをお伝えします!


スポンサードリンク



赤ちゃんへ虫歯がキスでうつるって本当?

まず、虫歯は虫歯菌によって感染してしまう、感染症の一つなのです。虫歯は虫歯菌が存在しなければかからないのです。

そして、虫歯菌、と一口にいっても2種類あります。
一つは虫歯を作るミュータンス菌。もう一つは虫歯を進行させるラクトバチラス菌です。
このラクトバチラス菌は、炭水化物や砂糖、乳酸菌飲料に多く含まれています。
このラクトバチラス菌を防ぐことは不可能です。ただ、ラクトバチラス菌はミュータンス菌によってできた虫歯に住み着き、虫歯を進行させてしまう菌なので、ミュータンス菌にさえ感染しなければセーフということになります。

一般的に、「大人からのキス(唾液)を介して感染する」のは、ミュータンス菌のほうです。

ミュータンス菌は生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には存在しません。
キスや、同じお箸、スプーンを使ってしまうことで大人の唾液が口の中へ入ったりすることによって感染します。
また、お母さんが食べ物を噛んで、それを赤ちゃんに離乳食替わりに与えることによっても感染します。

虫歯菌(ミュータンス菌)を多く所有する親から唾液を貰うとその子供も親のように、虫歯に掛かりやすくなってしまうという事例もあります。
このミュータンス菌、一度口の中に住み着いてしまうと完全に除去するのはほぼ不可能なのです。
なので生まれてすぐ、まったくミュータンス菌のない状態をキープしたいと思うお母さんの気持ち、よくわかります。




赤ちゃんの虫歯 キスはいつまで我慢?

でも、可愛い我が子とキスができないのは寂しいですよね。それに、少し成長してくれば、赤ちゃんのほうから自分が食べているものを「あーん」とお母さんにしてくることも度々あります。そんな時、心を鬼にして「虫歯がうつるからダメ!」と言い切ることができるでしょうか??

虫歯菌は生後19ケ月(1歳半)~から生後31ケ月(2歳半)までの間に感染してしまうと、口の中に住み続けてしまいます。
なのでこの1年間はできるだけ大人との唾液の摂取を避けるようにしましょう。

もし、親戚の人などにキスされてしまったとしても、1歳半になるまでだったらぎりぎりセーフかもしれません。
親も、この期間になる前に思う存分ちゅちゅしておきましょう。(笑)

そして1歳半から2歳半までの一年間は我慢です。





赤ちゃんへ虫歯をうつさないためには?

赤ちゃんへ虫歯菌を移さないためには、1歳半から2歳半の間の一年間、キスや、かみ砕きでご飯を与えること、同じスプーンや箸を使うことは避けたほうが良いとお話ししました。

ですが、これを完璧に行うのって中々難しいんですよね。

自分たち夫婦が気を付けていても、祖父母によって同じスプーンで食べ物を与えられてしまったり、キスされてしまったりとすることはよくあることです。
また幼稚園や保育園に行くようになったら、見てないところで何があるかわかりません。
赤ちゃんは何でも口に入れますよね。保育園、幼稚園のおもちゃを口に入れてしまうかもしれません。そのおもちゃに、他のすでに虫歯菌に掛かってしまっているお友達の唾液が付いていたら感染してしまいます。

気にし始めたらきりのないことですし、100%赤ちゃんにミュースタンス菌に感染させないようにするには、もはや無菌室に入れておくようなことをしない限りは無理でしょう。

なので、あまり神経質にならないこともポイントです。

それに、ミュータンス菌が赤ちゃんの口の中に住み着いてしまったとしても、=虫歯になるではありません。
しっかりとケアをすれば虫歯を防ぐことができます。

赤ちゃんが人生で虫歯に掛からないようにするには、ミュータンス菌の侵入を防ぐことに躍起になるのではなく、しっかりとした虫歯予防の習慣を身に着けることこそが大切なのです。

では、赤ちゃんんが虫歯にかからないようにするための対策方法を見てみましょう。

ミュータンス菌を減らすには?

「フッ化第一スズ」という種類のフッ素が入っている歯磨き粉(ジェル)を使う。
口の中に一度住み着いてしまったミュータンス菌を完全になくすことは不可能ですが、減らすことが可能です。ただ減らすことのできるふいいつのフッ素がこの「フッ化第一スズ」という歯磨きジェルなのです。
なので歯磨き粉を選ぶ際はこの「フッ化第一スズ」が含まれている歯磨き粉を選んでください。
そして、歯磨きのあとに、このフッ素の含まれたジェルを塗りましょう。そして、そのあと30分は飲食、うがいは控えるようにしましょう。

フレーバー付きで子供にも塗りやすいですよ!

キシリトール配合のガムやタブレットを利用

キシリトールというのは甘味料の一つです。
キシリトールは、ミュータンス菌を減らす効果のある唯一の甘味料なのです。ガムといえばキシリトールというほど、コンビニなどで販売されているガムにはキシリトールが含まれていますよね。そのほとんどはだいたい50%から70%の濃度でキシリトールが含まれています。

キシリトールのガムやタブレットを選ぶときは、

・50%以上のキシリトール配合
・キシリトール以外の甘味料が含まれていない

この二つを基準に選ぶとよいでしょう。
キシリトールはミュータンス菌を減らしてくれる甘味料ですが、キシリトール以外の甘味料が含まれていると意味がありません。
歯医者さんなどでは100%キシリトール配合のガムなどもありますので、歯医者に相談するのもアリですね。

食べ方は、食後、歯磨きの後に噛むようにしましょう。そして、ガムをかむと唾液が出ますよね。唾液は5分くらい飲み込まないように頑張ります。
回数は1日3回が目安です。

子供が小さいうちは難しいかもしれませんが、ガムなどをかめるようになったら習慣づけるのもいいかもしれません。

親も虫歯予防に努める

例えば、子供にキスをするとしても、必ず歯を磨いたあとにするようにしましょう。歯磨き前と歯磨き後では口の中の菌の数が違います。また寝起きは絶対にダメです。寝起きは一日の中で一番菌が多い時間なので、必ず歯磨きのあとです。

また、親が虫歯を患っているときと患ってないときの菌の保有率も変わってきます。
ミュータンス菌も、ただ持っているだけでなく、虫歯に掛かっているときはさらに菌が多いのです。
なので親自身が、歯磨きを怠らず、歯磨きあとにフッ素を塗ること、キシリトールのガムなので口の中の環境を整えるようにしましょう。




まとめ

いかがでしたでしょうか?
まだまだ幼い我が子を虫歯から守りたいと思うのは親であれば当然の気持ちですよね。
唾液を返してのミュータンス菌の感染に気を付けてあげるのはよいことですが、あまり神経質にならずに、感染しなければラッキーくらいに思っておきましょう。
感染してしまっても、セーフでも、虫歯になりにくくなるために、赤ちゃんのころからの虫歯予防の習慣つけを頑張ったほうがよさそうです。
歯科の定期健診も忘れずに行きましょうね!




スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

手の日焼けのケアは?美白ハンドクリームと日焼け止め 塗る順番は?
インフルエンザ家族感染対策!看病中もうつらない、家の中でできることは?
髪が肩ではねる!乾かし方で防げる?アレンジ方法はある?
前髪が浮くときの対処法は?抑えるにはどうする?ピンでもいい?
頭皮の臭い対策は?洗い方とシャンプーで改善できる?
毛虫に刺されたときの対処法は?うつる?服はどうする?
マキアレーベル薬用モイスト&カバーベースの口コミは?
ロッカンのオイルフリーシャンプーとPPTシャンプーを使ってみた!
赤ちゃんのあせも対策はどうする?良いスキンケアは?塩水が良い!?
ものもらいでまつ毛が抜ける?生える?悲しい私の実体験。
子供の指しゃぶりをやめさせるには?歯並びに悪い?原因は?
乾燥肌のためのクレンジングのタイミングは?お風呂での順番、使えるものは?
インフルエンザ予防接種の妊婦の副作用と胎児の影響は?妊娠初期でもOK?
マツエクのメイク落としおすすめは?やり方は?長持ちさせるには?
日焼け対策男性はする?日焼け止めにはクレンジング?ケアは?

Menu

HOME

TOP