秋の美味しい味覚の代表、栗ですが、
皮を剥くのがとっても大変。
そこで、栗料理がとっても楽になる、簡単な剥き方をご案内致します。
栗の皮の剥き方は簡単!?
栗の硬い皮、鬼皮と言いますが、
コレを剥くのがとっても手が痛くなる作業ですよね。
では、まず、この硬い皮を剥く方法ですが・・・
1.生栗を水で洗う。
2.栗を鍋に入れて水から茹でていきます。
3.お湯が沸騰してから1分ほどが取り出すタイミングです。
4.冷めたら冷凍しましょう。
以上です。
これで、必要な時に取り出して向くと…
かなり簡単に剥くことができます。
ただ…、もし、今、すぐにでも使いたい場合、
冷凍していなかったらできないですよね。
なのでその場合は…
圧力鍋を使います。
1.生栗を水で洗います。
2.栗のとんがっている方(頭)に包丁で切りこみを入れます。
3.水を栗が浸るくらいに入れて、圧力鍋の蓋をして、火をかけます。
(中火から強火)
4.圧力鍋から蒸気が出始めてから2分くらいしたら、蓋に流水をかけて、圧力を下げます。
(突然開けると危ないのでしっかりと圧力を下げましょう。)
5.最初に切り込みを入れたところが割れていますので、
そこから簡単に剥くことができます。
どちらも、簡単な方法ですので、ぜひ、お試しください!
栗の渋皮の剥き方は?
硬い方の皮は剥くときに手が痛くなって大変ですが、
硬い皮の下の薄い皮、(渋皮といいますが)こちらも、なかなか剥きにくいですよね。
そんな時には・・・
歯ブラシ
を使います。
新品の歯ブラシを栗用としておろします。
そして、歯ブラシのブラシの部分を少し切ってあげて、短くします。
そうすることによりブラシにコシが出ます。
その歯ブラシで渋皮をこすりますと…
渋皮を簡単に剥くことができるようになりますよ。
栗の渋皮は食べれる?
栗の渋皮ですが、
もし、栗ごはんなどにした際に、残っていたらまずいだろうか・・・
そう心配されるかたも多いかと思います。
実際、渋川自体は、渋みをしっかりと抜いて、食べることもできますので、
特に体に問題はありません。
渋皮煮なんていうおしゃれなお菓子もあるくらいです。
ただ、食べたときの触感が悪いくらいです。
なので、多少渋皮が残ってしまっても、
そんなに気にすることはないですよ。
まとめ
おいしい栗料理。
私は栗ごはんが一番好きです。
皮を剥く工程が一番めんどくさいので
ここを楽々乗り切り、この秋はたくさん栗を楽しみましょう!