お湯で落ちるマスカラが落ちない!落とし方は?

スポンサードリンク

人気のお湯で落ちるマスカラ。お湯で簡単にオフできるのが売りですが、少々落ちにくい場合もあります。一体どうしたら落ちるのでしょうか?

スポンサードリンク


お湯で落ちるマスカラが落ちない!?

お湯で落ちるマスカラはフィルムタイプのマスカラです。
フィルムタイプのマスカラは、塗った後に乾くと、まつ毛の表面に耐水性フィルムができて、水に塗れたとしてもにじみにくいという特徴があります。
ウォータープルーフも水に強いですが、ウォータプルーフと比べ、まつ毛に優しく、お湯で簡単に落とせるのが魅力となっています。

お湯で落ちるマスカラですが、
確かにお湯で軽くこすると、ぽろぽろと落ちていきます。
しかし、目の周りに細かい粉みたいなマスカラの塊がついてしまって中々取れない時がよくありました。
ぱっとみはきちんと落ちているのに、まつ毛のふち、目の際などに粉が残っているのです。



お湯で落ちるマスカラの落とし方は?

そこで、どうしたらフィルムタイプのお湯で落ちるマスカラがちゃんと落ちるか、私なりに工夫していました。

まず、用意するものはヴァセリンです。

私が実際にやっている手順をご紹介いたしますね。

①はじめに軽くお湯でマスカラを落とします。目の部分、マスカラだけお湯でばしゃばしゃ洗います。まつ毛を優しくさわり落とします。ある程度落ちたらタオルで拭きます。
この時、マスカラが落ち切っていなくてもまったく気にしません。

②ヴァセリンをまつ毛、目の周りに塗ります。
ヴァセリンで乾燥も防いでくれるので一石二鳥です。眼の際までしっかりと塗ります。
この時私は、お風呂に入るので、優しく目の疲れを取るようなマッサージも同時にしてます!
ヴァセリンは人の肌と同じような成分でできているそうなので、多少目に入ったとしてもまったく痛くないし、大丈夫ですよ。

③通常のメイク落としでクレンジングする。
私は泡タイプのクレンジングを使っています。
マスカラはお湯で落ちるタイプではありますが、マスカラ以外はクレンジングが必要ですよね。なので、マスカラの事は気にせずクレンジング、洗顔を済ませます。

以上です。

この方法でほぼほぼお湯で落ちるマスカラは落ちてますよ。
言葉にしてみてみるより実際にやった場合はそれほどの手間でもないですし、一度試してみてはいかがでしょうか?







まとめ

お湯で落ちるマスカラは、にじまなくってとっても使い勝手が良いですね。 ただ、きちんと落とさないとやはり色素沈着の原因になったりもしますので、しっかり落とし切るようにしたいですね。


スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

爪の甘皮の処理は痛い?甘皮処理をサロンではどうやる?自宅の場合は?
デジタルパーマセットのコツは?朝にする場合!スタイリング剤は何がいい?
手足口病は大人へうつるのか?予防方法と感染経路を確認!
赤ちゃんへ虫歯がキスでうつるって本当?いつまで?うつさないためには?
夏バテに簡単な食事は?解消の為の飲み物は?予防にエアコンを!
足の爪が剥がれそうな時の処置は?生える?病院にいくべき?
ポイントマジックPRO プレストパウダー の口コミ!使ってみた
足の裏の豆が治らない!なぜできるの?治し方は?
おならが止まらない原因は?臭い!食べ物は何がいい?
日傘はいつから?一年中使いたい!
noimage
生理の横漏れ対策!夜に漏れる時は?横漏れしないナプキンって?
ロッカンのオイルフリーシャンプーとPPTシャンプーを使ってみた!
生理をずらす生理不順なら早める、遅らせるどっちが確実?
ドクターショール電動ネイルケアの口コミ。簡単にできるか使ってみた!

Menu

HOME

TOP