お湯で落ちるマスカラが落ちない!落とし方は?

スポンサードリンク

人気のお湯で落ちるマスカラ。お湯で簡単にオフできるのが売りですが、少々落ちにくい場合もあります。一体どうしたら落ちるのでしょうか?

スポンサードリンク


お湯で落ちるマスカラが落ちない!?

お湯で落ちるマスカラはフィルムタイプのマスカラです。
フィルムタイプのマスカラは、塗った後に乾くと、まつ毛の表面に耐水性フィルムができて、水に塗れたとしてもにじみにくいという特徴があります。
ウォータープルーフも水に強いですが、ウォータプルーフと比べ、まつ毛に優しく、お湯で簡単に落とせるのが魅力となっています。

お湯で落ちるマスカラですが、
確かにお湯で軽くこすると、ぽろぽろと落ちていきます。
しかし、目の周りに細かい粉みたいなマスカラの塊がついてしまって中々取れない時がよくありました。
ぱっとみはきちんと落ちているのに、まつ毛のふち、目の際などに粉が残っているのです。



お湯で落ちるマスカラの落とし方は?

そこで、どうしたらフィルムタイプのお湯で落ちるマスカラがちゃんと落ちるか、私なりに工夫していました。

まず、用意するものはヴァセリンです。

私が実際にやっている手順をご紹介いたしますね。

①はじめに軽くお湯でマスカラを落とします。目の部分、マスカラだけお湯でばしゃばしゃ洗います。まつ毛を優しくさわり落とします。ある程度落ちたらタオルで拭きます。
この時、マスカラが落ち切っていなくてもまったく気にしません。

②ヴァセリンをまつ毛、目の周りに塗ります。
ヴァセリンで乾燥も防いでくれるので一石二鳥です。眼の際までしっかりと塗ります。
この時私は、お風呂に入るので、優しく目の疲れを取るようなマッサージも同時にしてます!
ヴァセリンは人の肌と同じような成分でできているそうなので、多少目に入ったとしてもまったく痛くないし、大丈夫ですよ。

③通常のメイク落としでクレンジングする。
私は泡タイプのクレンジングを使っています。
マスカラはお湯で落ちるタイプではありますが、マスカラ以外はクレンジングが必要ですよね。なので、マスカラの事は気にせずクレンジング、洗顔を済ませます。

以上です。

この方法でほぼほぼお湯で落ちるマスカラは落ちてますよ。
言葉にしてみてみるより実際にやった場合はそれほどの手間でもないですし、一度試してみてはいかがでしょうか?







まとめ

お湯で落ちるマスカラは、にじまなくってとっても使い勝手が良いですね。 ただ、きちんと落とさないとやはり色素沈着の原因になったりもしますので、しっかり落とし切るようにしたいですね。


スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

背中の汗を止めるには?ツボ押しで対処!目立つときはどうしたら?
髪への紫外線対策はちゃんとしてる?影響は?ヘアケア法は?
しゃっくりがよく出るのは何かの病気?絶対止まる止め方は?
インフルエンザ家族感染対策!看病中もうつらない、家の中でできることは?
唇が日焼けして痛い!?治し方は?日焼け止めのおすすめは??
お湯で落ちるマスカラが落ちない!クレンジングは?オススメは?
noimage
脇汗を止める方法は?汗染み対策は?商品は?
歯のホワイトニングは簡単?歯磨き粉は効果ある?おすすめは?
インフルエンザ予防にマスクは効果あり?種類やおすすめを紹介!
部活の日焼け対策は?日焼け止めのおすすめとケア方法は?
おならが止まらない原因は?臭い!食べ物は何がいい?
爪が割れやすい原因は?ケアはどうやる?食事に気を付ける?
足の裏の豆が治らない!なぜできるの?治し方は?
バストの垂れを防止!ブラジャーを夜つける?ナイトブラのおすすめブランドは?

Menu

HOME

TOP