七五三の3歳の髪型で自分でできるアレンジや髪飾りのおすすめを紹介!

スポンサードリンク

七五三の時の髪形は決めましたか?
美容院でセットしてもらうのもよいですが、自分でできたらな…
と思いますよね。
自分でできれば、節約にもなります。

今回は、自分でできる3歳向けの七五三のヘアスタイル、アレンジ方法などをご紹介します。


スポンサードリンク



七五三の三歳の髪形を自分でやりたい!

七五三のヘアセット。自分でやればとってもいいことがあります。
まず第一に節約になりますよね。
美容院に頼んでしまえば楽かもしれませんが、お金はそれなりに掛かります。
次に、人見知りの激しい子の場合、お母さんがやってあげるほうが安心かもしれませんね。

また、自分の子供なので、スキンシップがてら、練習することもできます。
ちょっと自信がなくても、七五三までの間に、娘の頭で練習して本番に挑めば安心です。

万が一不器用すぎてできなかったら美容院に任せることにして…(;´・ω・)

まずは、やってみてはいかがでしょうか??

色々な髪形がありますが、おかっぱ頭はとっても簡単です。
なんせ、髪飾りを付けてあげればそれだけでちょっと特別な可愛らしい七五三ヘアースタイルになります。
着物におかっぱもとっても合いますしね。

子供の髪はサラサラで艶々…。すんなおかっぱ頭はとても可愛くて私も大好きです。

3歳ならでは…という感じがして好きです。

あとは、前髪を伸ばしてポンパドールも簡単。
後ろの毛もちょっとまとめて上げてあげれば立派な七五三ヘアスタイルになりますよ。



七五三の髪型で3歳の子のアレンジ方法を紹介!

では、さっそく、七五三の髪形のアレンジ方法を紹介していきますね。

動画を見て勉強するととってもわかりやすいですよ。

本格的な日本髪は自分でやるには難しいですが、
日本髪風のヘアアレンジならば、自分でもできちゃいます。

ぜひ、練習してみてくださいね。





七五三の髪形におすすめな髪飾りは?

髪飾りも色々あって悩んじゃいますよね。
3歳なら、ちょっと動きのあるような髪飾りが可愛いと思います。
また、着物の色に合わせて髪飾りを選ぶといいですね。

こんな感じのぱっちんリボン止めならつけるのもとっても簡単。
赤い紐が揺れて可愛らしいですよね。

こういったぶら下がりが付いているヘアピンもとても可愛いです。

主役級のヘアアクセサリーとしてはこんなのはどうでしょう?
結わいた髪に、差し込むだけなので取り付けも簡単!
一気に華やかになりますよね。

おかっぱ頭に一つヘアアクセサリーを足すだけでも十分華やかになりますよ。

また、髪の毛がすくないという子には、ヘアバンドもおすすめです。

これなら髪の毛が少なくても可愛らしい感じになります。




まとめ

可愛い髪飾りを用意して、動画で勉強しながらヘアアレンジをすれば、
自分でとっても素敵な髪形を作ることができますよ。
不器用で迷っている場合はぜひ試しに練習だけでもしてみてはいかがでしょうか?

七五三3歳の子にメイクはどうする?肌に優しく可愛くしてあげたい!




スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

久里浜ペリー祭花火大会を観る!海水浴場、子供の遊び場を紹介!
敬老の日には赤ちゃんの手形を!取り方は?カードにして贈ろう!
七五三の写真はいつ撮る?お参りと同じ日、前撮り、後撮りおすすめなのは?
足立花火大会へ車で行ける?アクセスは?場所取りの時間は?
noimage
ディズニーハロウィン2015年は?仮装期間は?更衣室はある?
敬老の日のプレゼントにお花を!種類は?花言葉が長生きのものは?
初節句で二人目が女の子のときは?雛人形は必要?お祝いはどうする…?
noimage
クリスマスプレゼント中学生の彼女に!予算1500円で喜ぶものは?
夜行バスのお盆の遅れは?持ち物で便利なものは?女性は危ない?
横浜のクリスマスデートのディナーで夜景が見えて個室アリのお店は?
葉山花火大会の穴場スポットとアクセス方法、混雑状況を紹介!!
横浜スパークリングトワイライト 浴衣でのおすすめ場所や綺麗なトイレ情報!
母の日はプリザーブドフラワーと生花嬉しいプレゼントはどっち?

Menu

HOME

TOP